木造中学校WEB |
ブログ
木中の桜が咲きました!
13日(火)にちらほら咲き始めた木中の桜。
今日は、自転車置き場脇の桜が見事な花を咲かせました。写真でご覧ください。
木中の桜開花?
今朝は曇り空。空気は暖かいものの、湿気が感じられ、午後には雨になりそうです。
元気に自転車登校してきた子どもたちを見ましたが、帰りが心配されます。
雨降りの自転車乗車は危険なので、十分に気をつけて下校するように注意を喚起します。
さて、木中の桜の様子は?自転車置き場前の桜は、そろそろ咲き始めました。
明日には、かなり咲きそうな雰囲気です。駐車場脇の桜は、もう少しで咲き始めそうです。
今年も木中の桜が花を咲かせます。木中生の花も負けずに咲かせるように頑張りたいものです。
曇り空の中、優しい感じの岩木山の写真と桜の写真です。撮影が下手ですみません。
今日は朝から素晴らしい天気でした。
今日から本格的に授業が開始されました。
朝から夕方まで本当によい天気でしたね。今年度の木中の授業も子どもたちにとって、今日の天気のようにスッキリ、はっきりした授業となることを願っています。
1時間目と2時間目、校舎施設の点検を兼ねて校舎周辺を見て回ったところ、木中の桜は蕾が膨らみ、もう少しで咲きそうに見えました。
また、今日も岩木山は勇壮な姿を見せてくれました。
木中の令和3年度、順調にスタートしています。
令和3年度最初の給食は・・・。
木造中学校令和3年度の給食が今日から始まりました。
今日のメニューは、ご飯、牛乳、おろしハンバーグ、ツナサラダ、春野菜スープそしてお祝い紅白ゼリーでした。
春野菜スープは、野菜の美味しい味がしてgood!でした。
令和3年度入学式が行われました。
本日、始業式及び入学式が行われました。2・3年生が入学式の準備を行ってくれ、万全の状態で式を迎えることができました。ありがとうございました。
また、今年度の新入生95名もしっかりとした態度で式の臨み、元気な返事が響き渡るなど、スマートな木中生の仲間入りを果たしました。
全校生徒351名で力を合わせ、よりよい木中を築いていきましょう!
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(お知らせ)
新入生歓迎メッセージ!
今日の放課後、生徒会執行部の江良啓杜君と木村牧飛君が校長室を訪れてくれました。
どうしたのですかと尋ねると、生徒玄関に新入生歓迎メッセージを掲示したのでご覧くださいと話し、案内してくれました。
すると、生徒玄関には木中生から新入生への熱い歓迎メッセージがたくさん掲示されていました。
やりますね~!生徒会執行部!
来月入学してくる新入生にとっては、とても心強いメッセージですね。
また、在校生にとってもそれぞれ進級するのだという自覚を持てるメッセージですね。
大変建設的な取り組みで、感心しました。新年度の木中生の取り組みにも期待できそうです!
卒業式予行が行われました。
今日は、昨年実施できなかった卒業式の予行が行われました。
予行とは言うものの、木中生全員が集まって、卒業を祝う機会となりました。
在校生を代表して生徒会長 加福楓さんから送辞が卒業生に直接伝えられ、また、卒業生を代表して前生徒会長 木村響さんから在校生と教職員に答辞が伝えらました。
予行終了後には、学究賞3名(代表 平田 景さん)、和協賞2名(代表 奈良 昴さん)、壮健賞19名(代表 長谷川祐里さん)の表彰も行われました。
いよいよ明日は卒業式です。卒業生は、いつも通り木中生らしくスマートな姿を保護者の皆さんに見せ、またこれまでの感謝の気持ちを表現し伝える場となるようにして下さい。
今日の給食は卒業生にとって最後の給食となりました。メニューは、ご飯、牛乳、太巻き卵、肉じゃが、けんちん汁、ミニたい焼きでした。その写真もどうぞ。
今日は県立高校入試日、そして啓蟄です。
今日は、県立高校入試日です。朝からとてもよい天気で、ポカポカしています。啓蟄に相応しい天候です。
受検会場の3年生も、お日様からパワーをもらって、実力を発揮することができそうです。
今日、受検した全員が希望進路を実現できることを願っています。頑張れ、3年生。
今日は、岩木山も受検生を応援しているような姿を見せていました。
今日の給食は3年生からのリクエストメニュー
今日の給食メニューは3年生からのリクエストメニューでした。
それは、担々麺。3年生にとっては、今日の給食が木中でのメニューでは、麺類最後となりました。
ピリ辛で具だくさんの担々麺。美味しかったですね。
どこかで担々麺を食べたら、今日の給食を思い出してほしいものです。
〒038‐3141
青森県つがる市木造浮巣20番地
TEL:0173‐42‐3250
FAX:0173‐42‐1594