木造中学校WEB |
ブログ
PTA環境整備委員会による花壇及び校舎周辺の草刈り作業、ありがとうございました。
29日(土)午前6時30分から、PTA環境整備委員会による花壇及び校舎周辺の草刈り作業が行われました。
当日は、晴天!朝から暑い!!保護者17名、教職員11名の28名で作業を開始しましたが、作業開始と共に汗が噴き出す感じでした。しかし、無駄口もせずに黙々と草を抜き、草刈り機で草を刈り続けて、作業開始から1時間30分ほどで雑草を退治し終わりました。
作業していただいた保護者の皆さん、忙しい中また暑い中、ご協力いただきありがとうございました。
作業終了後にお父さん方と雑談に花が咲きましたが、これがまた楽しい時間となりました。
今後も、子どもたちのために是非お力添えいただければと思います。本当にありがとうございました。
先週とは打って変わり涼しい8月最終日。
8月最終日の今日は、秋を感じさせる涼しい1日となりました。東からの強い風(やませ)が吹き、屋外では肌寒く感じられるほどでした。
このまま涼しい毎日になって欲しいのですが、明後日からは、残暑が復活し最高気温が30℃以上の日が続くとの予報です。中体連新人戦が目前ですが、1・2年生の子どもたちは体調を崩さないように気をつけて欲しいものです。
今日の給食は青森応援メニューとして、献立に県産ほたてフライが3個つきました。プリプリした食感のほたてフライ美味しかったですね~。
今日の給食は、つがる市から提供していただいたトマトと長芋がメインメニュー。
今週も暑いです。この残暑はいつまで続くざんしょ?と、親父ギャグがでそうなほどで、少々辟易しています。
登下校時、部活動時の熱中症も心配しています。熱中症気味の生徒も増えていますので、体調管理と水分補給には十分気をつけて欲しいものです。
さて、今日の給食は、リコピンたっぷりのつがる市産トマトと肌や粘膜を健康に保つ「ムチン」が含まれる(この夏にピッタリ)、つがる市産の長芋を使った、「つがーるちゃんの長いもトマト」がメインメニューでした。
トマトの甘酸っぱさと長いものホクホクした感じが一緒になって、美味しかったです。
つがる市当局からの厚意に感謝します。
2学期が始まって2日目です。
木造中学校の2学期は、昨日から始まりました。昨日は、朝、急な雨が降り、その後も曇り空が続きましたが、今日は朝から良い天気。夏空が広がっています。昨日よりはカラッとしてはいるものの、今日も暑い!教室のエアコンが大活躍しています。
木中生は、昨日の始業式から、いつものペースで学校生活を送ってくれています。その姿に、成長している様子がうかがわれ嬉しいかぎりです。
今日の午後、1年生を対象に「働くことについて考えてみよう」という職業講話が行われました。
講師は、ジョブカフェあおもりのキャリアカウンセラーである、中村拓哉氏でした。
将来の職業について考えるヒントがもらえたものと思います。そして、「なりたい自分」を考えるきっかけになったのではないかと思います。保護者のみなさん、子どもたちが今日どのようなお話を聞いたのか、確かめてみて下さい。
講話時の写真と今日も美味しかった給食(チキンカレー)の写真を載せます。
木中の2学期、スタートは上々のようです。
7月終了。残す出校日数は3日です。
8月5日(水)までの長い1学期も残す出校日数は3日となりました。明日からは8月。夏本番です。
今週は、蒸し暑い日が多かったのですがエアコンが大活躍しました。ありがたいですね。
今日は、西つがる中学校体育大会の表彰集会が行われましたが(子どもたちに賞状を渡すのは、今年度初めてでした。)、子どもたちの活躍、頑張りの成果が出て、何と50分以上に渡る表彰集会となりました。
もちろん、換気と子どもたちの距離に配慮しました。コロナの影響で、声を出して返事をする習慣を忘れかかっている子どもも見られましたが、マスクをしながら呼名に対してしっかり返事をする姿も見られました。
今後もこのような表彰集会を実施していければ良いのですが、今日の東京都をはじめ全国的な新型コロナウィルス感染者数の急増から、今後が心配される状況となってきました。
暑い日が続いていますが、感染防止の対策を忘れずにとるように、子どもたちへの声かけをお願いします。
今週の昼休みに行われた安全整備委員による、生徒花壇の草取り作業の写真を掲載します。
〒038‐3141
青森県つがる市木造浮巣20番地
TEL:0173‐42‐3250
FAX:0173‐42‐1594
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |