ブログ

ブログ

令和6年12月23日 クリスマス献立

この日の給食はクリスマス献立でした。「セレクトデザート」で、4種類のデザートから選べるのがうれしかったです。

私は、「雪のポンデドーナツ」を選びました。

 

この日の献立

キャロットピラフ、牛乳、チキンナゲット、花やさいサラダ、クリームシチュー、セレクトデザート(イチゴクレープ、チョコクレープ、カップデザート、雪のポンデドーナツ)

 

また、1階ホールにはクリスマスツリーが飾られています。美術部の企画です。ツリーには、生徒・教職員たちの思い思いの願いを飾っています。サンタさんに、皆さんの願いが届きますように。

 

令和6年12月20日 年末大清掃

この日は年末大清掃でした。机・椅子など廊下に出し、ガランとした教室をいつもより念入りにきれいにしました。

 

 

 

 

令和6年11月29日 本校オリジナルキャラクター”キヅクリー”デザイン味のり

この日の給食の味のりの包装デザインは、本校のオリジナルデザインキャラクター“キヅクリー”でした。

気づかずに「むたむたど」食べてしまい、片づけてしまうところでした(笑)

“キヅクリー”をみなさんヨロシク!!

 

「むたむたど」=津軽弁で「ガツガツと食べる様子」

令和6年10月20日 木中祭給食「3年生考案メニュー」

この日(木中祭2日目)の給食は、3年生が総合的な学習の時間の中で考えた「つがる市の魅力を発信するメニュー」でした。どのチームのレシピが登場するか、給食の時間まで公表されず、シークレット扱いでした。

午前中の舞台発表のひとつに、この日選ばれた班を含めほかの班が考案したメニューの発表がありました。どの班が選ばれても不思議ではないくらいおいしそうなオリジナルメニューの発表ばかりでした。

当日の給食として登場したメニューは、以下です。

【主菜部門】 とり肉とりんごのハーモ煮ー

【副菜部門】 つがるseaの恵み

【汁物部門】 たげめぇおらんどの野菜スープ

どれも趣向を凝らした、つがる市の魅力がたくさん詰まった料理でした。

この日は、木中祭ということもあり、各学年で時間帯を分け、どの学年も3階ホールで給食を取りました。

また、この日登場した3品は、木中祭に来場した方々にも試食として300食限定で提供されました。

スペシャルなメニューで、とてもおいしかったです。

令和6年10月19-20日 令和6年度 木中祭

2日間にわたって、令和6年度 木中祭を開催しました。

1日目の合唱コンクールに始まり、2日目は各教科で取り組んだ生徒たちの作品展示のほか、地域の方々の協力による展示、保護者の方々による心温まる企画、生徒・教員らの舞台発表などなど生徒・教員・保護者・地域が一体となり最高に盛り上がった2日間でした。

生徒の皆さんお疲れ様でした。それぞれの心に残る2日間だったのではないでしょうか。また、自分たちの頑張りと共に、木中祭を成功させようと支えてくれた多くの人たち(保護者、地域の方々、教職員)に感謝する気持ちを忘れないでほしいと思っています。

最後に、木中祭にご尽力いただいた保護者の皆様、地域の方々にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。