ブログ

ブログ

令和7年10月9日

10月18、19日の日程で木中祭を実施いたします。当日に向けて係活動が始まっています。

1日目(18日)は合唱コンクール、2日目(19日)はステージ発表と生徒が授業等で取り組んだ成果物の展示、PTAによる各種催しになります。

皆様の多数のご来場お待ちしております。

令和7年8月31日 馬市まつり

この日は「馬市まつり」でした。このお祭りは旧木造町時代から続く、つがる市で最大のお祭りのひとつです。

「馬市まつり」のねぶたは、県内のねぶた・ねぷた祭りとは異なり、各団体が馬の形をした「馬ねぶた」を作り、パレードで練り歩きます。今年の馬ねぶたは、美術部やPTA、学校外部の方々の協力もあり、過去最大の大きさになりました。夏休み中に完成し校内に保管していましたが、外に出すのがとても大変でした。

 

前日(8/30)には、生徒玄関に展示していた馬ねぶたを一度分解し、台車に載せ、パレードの出発地点である「つがる市総合体育館」へ運びました。

またこの日、PTA環境整備部の皆さんの草刈り作業もありました。朝早くからありがとうございます。

 

まつり当日です。給食後に全校生徒が徒歩でつがる市総合体育館へ向かいました。

つがる市総合体育館到着。体育館駐車場は、すでに多くの関係者がパレードに出る順番を待ち、それを見守る人たちでにぎわっていました。

木造中学校は、3年生はよさこいソーラン、1年生は校外学習で作った金魚ねぶたを持ちながら、2年生は「青の煌めきダンス」を披露し、パレードに参加しました。気温が30度を超える暑さの中でのパレードでしたが、沿道からは温かい応援をたくさんいただきました。

ご声援と、この日までご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

令和7年8月29日 今年もいただきました十三湖のしじみ貝

8月29日(金)は、しじみ汁でした。毎年、車力漁業協同組合さんから十三湖のしじみ貝を提供していただいております。全校でおいしくいただきました。ありがとうございました。

 

この日の献立:ごはん、牛乳、さばのスタミナ源たれ焼き、切り干し大根の炒り煮、しじみ汁

令和7年7月11日 1学期末各種活動

7月1日(火)に、学年ごとに学校花壇の花植えを行いました。これに先立ち、6月28日(土)には保護者の皆様にご協力いただき、花壇の整備作業を実施しました。

皆様のおかげで、今年も各学級が工夫を凝らした美しい花壇が完成しました。ご協力いただき、心より感謝申し上げます。

また、8月31日の馬市まつりに向けて、馬ねぶたの製作が急ピッチで進んでいます。

本校生徒だけでなく、ねぶた製作の経験者の方、そして保護者の皆様にもご協力いただき、心より感謝申し上げます。

7月8日(火)に、木造中学校2年生が隣接する県立木造高校で開催された「職業人講話」に参加しました。

この企画では、つがる市近隣で働く様々な分野のプロフェッショナルをお招きし、生徒たちは警察官や看護師をはじめ、地元で起業された方々など、8つの職種の中から興味のある2つの講演を聴講しました。

生徒たちは、実際に働いている方々の仕事内容や業務の苦労話、そして「なぜこの仕事を選んだのか」といった話に真剣に耳を傾け、将来の進路について考える貴重な機会となりました。

7月11日(金)の給食に、つがる市産のメロンが出ました!

日本有数のメロン産地であるつがる市。生産者の方々は、高品質で香り高く、とろけるような甘さのメロンを作るため、土づくりから収穫までの約100日間、手間ひま惜しまず大切に育てています。

今年も、甘くておいしい旬のメロンをつがる市教育委員会より41玉もご提供いただきました。調理室で丁寧にカットされたメロンは、給食で美味しくいただきました!

この日の献立:ナン、牛乳、キーマカレー、ブロッコリーのサラダ、つがる市産メロン(1/8カット)