ブログ

ブログ

令和7年11月25日

11月20日は、ふるさと産品をつかった給食でした。

この日の献立は「つが~るちゃん豚汁」でした。つがる市の特産物をたくさん使用した豚汁でした。

ほかにも「あおもりプリン」も登場。そしてご飯は県産米「はれわたり」。どれもとてもおいしかったです。

【この日の献立】ごはん(はれわたり)、牛乳、たれ付き肉団子、切干大根の炒り煮、つが~るちゃん豚汁、あおもりプリン

 

令和7年11月20日

11月15日にPTA環境整備委員会による花壇整備作業がありました。

当日は、朝早くからの集合にもかかわらずPTA環境整備委員の皆さんのほか、教員も加わり花壇整備に取り組みました。

ご協力ありがとうございました。

令和7年11月5日

10月29日から31日の3日間、2学年で修学旅行に行ってきました。

 今回の修学旅行の意義・目的は、大きく分けて以下の4つでした。

・ マナーを身につけ、きまりを守ること

・ 仲間と協力すること

・ 地元と東京の違いを体感すること

・ 友情を深めること

そして、前日の結団式で私が皆さんに伝えたのは、「誰ひとり欠けることなく東京から戻ってくること」。この言葉には、皆さん全員が無事に、そして充実した時間を過ごしてほしいという願いを込めました。

1日目

新青森駅から新幹線で東京へ向かい、劇団四季のミュージカル『アラジン』を鑑賞。その後は東京スカイツリーを訪れました。スカイツリーでは、観光客で賑わう中、懐かしい同僚との再会もあり、個人的にも思い出深い時間となりました。エレベーターで下に降りるのにも長い列ができるほどの混雑でしたが、皆さんはほぼ集合時間ぴったりにバスへ戻ってきました。

2日目

午前中は国会議事堂を見学し、午後は東京ディズニーランドへ。私は生徒たちと共にスプラッシュマウンテンなどのアトラクションを楽しみました。この日は奇跡的に来園者が少なく、生徒の皆さんも予想以上に多くのアトラクションを満喫できたようです。ここでも時間を守って集合する姿が見られ、感心しました。

3日目

浅草と上野公園での班行動を経て、帰路につきました。最終日もほぼ全員が時間通りに集合し、無事に木造中学校まで戻ってくることができました。

都内では大型観光バスを2台利用し、男女別に乗車しました。私は男子のバスに乗りましたが、ガイドさんや添乗員さんへの返事やリアクションがとても良く、きっと皆さんに関わった方々も温かい気持ちになったことと思います。皆さんの「はーい!」「ウェェイ!」という元気な声が、今でも耳に残っています。

 

今回の修学旅行では、あいさつ、ホテルでの過ごし方、時間を守る姿勢など、皆さんの行動が本当に素晴らしかったです。この貴重な体験を中学校時代の最高の思い出のひとつとして心に刻み、これからの学校生活にもぜひ活かしていってください。

令和7年10月22日

10月18、19日の2日間、木中祭がありました。

1日目の合唱コンクールは、結果よりもこの日までに歩んだ道のり、本番で心ひとつに精一杯歌いぬいたことこそが最も価値あることだと思います。生徒たちの歌声を聞いて心が震えました。本校生徒の良さやすばらしさを感じました。

2日目の木中祭では、生徒・教員のステージ発表のほか、PTAによる企画もありました。

閉祭式では、教頭先生から、「文化祭や体育祭など学校行事の目標は、『自ら進んで働くことができるか、ゼロから1を創造することができるか、仲間と協力することができるか』そして、『よりよい集団を作ることができるか』にある」というお話がありました。生徒の皆さん、春からの各種取り組みから木中祭までの取り組みを通じ、よりよい学級・学年集団を作ることができたでしょうか。

最後に。当日までに生徒たちと共に準備に当たった本校教職員の働き、この日のために生徒をはじめ来校されたお客様を楽しませようと、複数回の打ち合わせや前日までの準備と当日の運営に取り組んだPTA・保護者の皆様の御協力、そしてご多忙の中本校まで足を運んでくださった地域の皆様に、心より感謝いたします。

 

令和7年10月9日

10月18、19日の日程で木中祭を実施いたします。当日に向けて係活動が始まっています。

1日目(18日)は合唱コンクール、2日目(19日)はステージ発表と生徒が授業等で取り組んだ成果物の展示、PTAによる各種催しになります。

皆様の多数のご来場お待ちしております。