ブログ

ブログ

PTA研修会を実施。

 新型コロナウイルスの変異株であるオミクロン株の感染拡大が不気味な状況ですが、最近はようやく新型コロナウイルスの感染者が落ち着き、PTAの活動も実施しやすくなっています。(油断はできませんが)

 この中、11月12日(金)にはPTA研修委員会が企画し、つがる市消防本部の協力を得て「応急措置体験と災害の対処法」に関する研修会が本校の会議室で開催されました。AEDを使った処置方法の実演と体験は大変有意義であったと聞いています。ご支援いただいた、つがる消防本部署員の皆さん、ありがとうございました。

 11月29日(月)には、PTA母親委員会が企画した「こぎん刺し教室」が本校会議室で開催されました。

 講師を務めてくださった、「刺し子ユニっと三つ豆」の工藤夕子さんは国内だけでなく海外でも、こぎん刺し普及のために活動されている方で、当日も大変解りやすい指導をしてくださったようです。

 参加されたお母さん方、本校教員は短い時間ではありましたが、素晴らしい作品を完成させることができていました。

 工藤さん、大変ありがとうございました。

 本校のPTA活動は、新型コロナウイルスの関係でなかなか活動できず、悶々とした日々を過ごしてきましたが、ようやく活動ができるようになり、ほっとしています。

 新年度のPTA活動で、ここ2年間のうっ憤を一気に晴らせるようになることを願っています。

 

 

久しぶりのHP更新です。

 10月に更新して以来、かなりの期間HPの更新ができずに恐縮しています。

 外を見ると雪がちらつき、師走目前となってしまいました。

 さて、久しぶりの更新で紹介するのは、やっぱり給食メニューです。

 今日11月25日(木)は、「ふるさと産品給食の日」ということで、県産品を多く使用した給食が提供されました。

 ご飯は、つがる市産「つがるロマン」(噛めば噛むほど甘かった)

 そして、つがる豚をはじめ、つがる市産のごぼう、長ネギ、長芋、県産の人参、大根、つがる市産の味噌を使った「つがーるちゃん豚汁」

 県産卵を使用した県産五目厚焼き玉子、青森県産の良質な生乳こだわった牛乳、県産のごぼうをたくさん使った「ごぼうサラダ」、青森県産のリンゴ果汁を使った「りんごゼリー」

 という豪華メニュー。本当においしかったです。