ブログ

ブログ

令和6年4月3日 祝優勝!尊富士

令和6年度最初の記事です。今年度もよろしくお願いします。

 

尊富士は、本校平成26年度の卒業生です。

尊富士は、3月の大相撲春場所で、初日から「昭和の大横綱・大鵬」と並ぶ11連勝、そして110年ぶりの新入幕優勝。そのほか、殊勲賞、敢闘賞、技能賞を受賞しました。さらには、初土俵から10場所での優勝(最速)など、記録づくめの幕内優勝を飾りました。

この日、彼の優勝を祝った懸垂幕が、本校教職員のほか、つがる市市長、同市教育長、本校相撲部員、彼が所属した相撲クラブ関係者、報道陣など多くの人たちに見守られながら校舎壁面に掲げられました。

3月7日 卒業式予行

あした3月8日は、令和5年度つがる市立木造中学校卒業証書授与式です。今日の午前中は予行でした。

予行が終わったあとに、現生徒会役員による催しがありました。時間は短かったものの、心のこもった企画でした。

あしたの卒業式は、参加する人たちの思い出に残る式にしたいですね。

2月14日 バレンタインデー献立

この日の給食は、バレンタインメニューでした。メニューはハヤシライス、ハート型杏仁豆腐、牛乳でした。

バレンタインデーにチョコレートを贈るのは、日本独自の風習だそうで、海外では男女間だけでなく、家族や友人にカードやプレゼントを贈るそうです。

今日の給食にはハートがたくさん隠れていました。ハート形の杏仁豆腐は見つけることができました。しかし、ハヤシライスにもハートのニンジンが入っていたらしいのですが、そのことには気づかずに食べてしまいました。

1月26日 後期生徒総会

この日の午後は、後期生徒総会がありました。

これまでの生徒総会は、各委員会等から年間の計画や反省が書かれた議案書が紙もので全校生徒に配布されていました。今年度から紙ものの議案書は廃止にしました。その代わりに、全校生徒は学級審議のときに、議案書のPDFファイルを自分の端末にダウンロードします。総会当日生徒たちは、体育館に自分の端末を持って参加し議案書を見ます。これにより、紙の使用の削減と、印刷・帳合いの負担が減りました。時代は変わったなぁと思っています。

さて、前半各委員会等の今年度の反省、学級からの質疑・応答に続き、後半は、木中をさらによくするためにどんなことが必要かをいくつかテーマとして上げ、異学年でグループを作りディスカッションを行いました。

最後に、この日の総会で話し合われた内容を「自分事」として捉えて参加できたかどうか全校生徒に聞きました。「できた」と答えた生徒が多かったことに、木中の明るい未来を感じることができました。

1月26日 新メニュー「揚げパン」

この日の給食は、全国学校給食週間にちなみ「昔の給食」として、揚げパンが出ました。揚げパンは、昭和33年頃、東京都の調理員さんが初めて作ったそうです。

この日の揚げパンは、調理室で揚げられた小さなコッペパンに、きなこ砂糖がまぶされていました。

ほかに、山菜ごぼううどん、牛乳、パリパリ漬けが出ました。メインの山菜うどん、揚げパンはもちろんですが、パリパリ漬けが、これまたいい味を出していました。