ブログ

ブログ

令和6年7月6日 今年もつがる市産のメロン、いただきました!

つがる市は、日本有数のメロン産地です。生産者の方々は、高品質で香りよく、とろけるような甘さのメロンを作るために、土づくりから収穫までの100日間、手間を惜しまず大切に育てています。

甘くておいしい、旬のメロンを43玉提供していただきました!調理室できれいに洗い、8分の1にカットされたメロンが提供されました。

全校で、生産者の方々に感謝の気持ちをこめて、大切にいただきました!毎年ありがとうございます。

 

7月6日の献立  キーマカレー  ナン  ブロッコリーのサラダ  つがる市産メロン  牛乳

 

令和6年6月17日 ふるさと産品給食

この日は、青森県の食材を豊富に使用した「ふるさと産品給食」でした。

主菜は、青森県産の鶏肉を使用したチキンカツ。副菜は県産ごぼうと人参をノンエッグマヨネーズとゴマで和えたサラダ。みそ汁は、県産小松菜や生揚げが入っていました。デザートには、青森プリンがつきました。とてもおいしかったです。

令和6年6月7日 西北中体連夏季大会壮行式と中体連応援献立

この日は、次の日から開催される西北中体連に出場する生徒たちの壮行式がありました。応援規律委員会による応援のほかに、全校で取り組んだ応援など、これまでの記憶に残る壮行式の中で一番一体感のある素晴らしい式となりました。「チーム木造中」のパワーを感じました。

私から3つのアドバイスをしました。

1 やってきたことを信じること。

2 相手を尊重し、最後の最後まで力を抜かずにプレーすること。

3 みなさんを支えてくれた家族、指導者、先輩後輩に感謝して試合に臨むこと

 そして、この日の給食は「中体連応援献立『セルフガパオライス』」でした。スポーツに必要な「炭水化物」、「タンパク質」、「ビタミン類」がしっかりとれるメニューとなっていました。

 木中生の皆さん、中体連は全力を出しきってください!!

令和6年5月18日 木造中学校体育大会

爽やかな晴天の元、この日「令和6年度 木造中学校体育大会」が行われました。

見ているだけで力の入る綱引き、3年生による演舞(よさこい)、各学年の工夫を凝らした学年種目、クラス対抗全員リレーなど、生徒たちの勝ち負けを超えた真剣に取り組む姿が印象的でした。

令和6年5月17日  ビビンバ丼

この日の給食は、次の日の体育大会に向けてスタミナがつくようにと、ビビンバ丼でした。

生徒の皆さんはもちろんだと思いますが、職員室でも前日からビビンバ丼を楽しみにする声が教職員から聞こえていました。

 

令和6年5月17日  生徒真ん中の、楽しい学校に!

私は学校は「楽しいところ」でなければいけないと思っています。生徒が「生き生きと活動する」姿が見られないなんて、学校じゃありません。生き生きとした活動があるからこそ、そこに学校の魅力が生まれ、学校が生徒にとって存在価値のあるものになっていく。私は、そう考えています。

4月、新入生が希望を胸に入学してきました。新入生、2、3年生ともに、生き生きとした表情をしていました。1か月余り経った今も、その表情は変わりません。

いよいよ明日は体育大会です。一昨日から全校練習が始まりました。明るく時には笑い声あり、全校がとてもいい雰囲気で練習が進んできました。本番が楽しみです。

体育大会実施の目的は、当日の「楽しみ」だけではありません。ひとつのイベントを創り上げるための苦労や

やりがい、喜び、仲間の大切さ、協力のすばらしさ等を体験できる当日までの準備の「過程」も、子どもたち一人一人にとって成長するための大切な時間なのです。

学年種目(団体競技)の練習にも、力が入っています。目標は「勝つこと」かもしれませんが、ひとつのことにみんなで取り組み、楽しむ。また、時にはトラブルになり苦労する。そんな場面も大切な経験です。

保護者の皆様、当日の生徒の活躍の陰には、様々な「青春ドラマ」が隠れています。そのすべての取り組みに、どうぞ、盛大な声援と拍手をよろしくお願いします。そして、明日は木中生からたくさんのパワーをもらって帰ってください。

 

※明日は気温の上昇が予想されます。保護者の皆様、ご家族も熱中症対策を万全に!

 

校長室だより「initiative(4号)」より

令和6年5月10日 PTA組織会

この日、本校にてPTA組織会が行われました。

夕方からの開催でしたが、多数のPTA役員の保護者の皆様のご参加ありがとうございました。

これからもPTA活動にご協力よろしくお願いいたします。