ブログ

ブログ

少年非行防止JUMPチーム委嘱状交付式が行われました。

 今日のお昼休み、つがる警察署長さんがお見えになり、本校校長室で少年非行防止JUMPチーム委嘱状交付式が行われました。

 署長さんからは、「少年犯罪は減っていますが、是非、みなさんで非行防止に向けた取り組みを継続してほしい。」とJUMPチームメンバーに励ましの言葉を頂戴しました。

 

エアコン稼働式が行われました。

 今年度、つがる市内の全小中学校では、普通教室にエアコンが設置されました。

 そして、今日、木造中学校に市長さんと教育長さんたちがお見えになって、3年生の各教室でエアコン稼働式が行われました。市長さんからは、3年生に「新型コロナウィルス感染症の影響で長い休みがありましたが、夏休み期間を短縮して学習すると聞いています。暑い時季ですが、このエアコンを有効に使って勉強に励み、全員が志望校に合格できることを願っています。」と励ましの言葉をいただきました。これに対して、各学級の会長からお礼の言葉をお伝えしました。

 市長さんをはじめ、つがる市当局には恵まれた環境に整備していただき、本当に感謝いたします。暑ぃ夏も、学習に集中し、また、仲間と充実した学校生活を送れるよう、われわれ教職員も子どもたちを支えていきます。

 

美術作品がたくさん

 木造中学校の校舎内には、美術の作品がたくさん展示されています。

 昨日、その作品がなくなっていたので、美術部顧問の大場先生に聞いたところ、「美術部員の新しい作品と交換しています。」とのことでした。

 今日、校舎内にはぞの新しい作品が展示されていました。「有田焼風 豆皿」です。

 木造中の良いところは、このような美術作品にいたずらがないというところです。

 校舎内が、ミニ美術館のような木造中。雰囲気がいいですね。

 

 

今日の給食はミートボールカレー!

 今日の給食は、ミートボールカレーでした。給食の写真と1年生の給食配膳の様子の写真をご覧下さい。

 5時間目の授業では、食べ過ぎた?のか、瞼が仲良くなりかけていた人が多かったような?必死に眠気と闘っている人もいました。5時間目眠かった人は、今日、早めに家庭学習を終わらせて、睡眠時間を確保して下さい。

 

本校全生徒と教職員へマスクを1箱ずついただきました。

 昨日、本校1年生中野悦嗣君、中野晄椰君のお祖父さんである藤枝亮一さんから使い捨てマスク420箱(各30枚入り)を本校生徒と教職員に寄贈していただきました。ありがとうございます。

 藤枝さんは、昨年の1月5日豊洲初競りでの一番マグロ(278kg キロ単価120万円)を釣り上げた大間町の大間鮪一本釣りの漁師さんで第二十八光明丸の船主さんです。

 大間町、佐井村、風間浦村の小・中・高等学校にもマスクを寄贈しており、今回、孫である中野悦嗣君、中野晄椰君が在学している本校にも届けて下さいました。マスクは日常生活の必須アイテムになっており学校生活でも欠かせないものですので、大変助かります。お心遣いを本当にありがたく思います。大切に使わせていただきます。

 ありがとうございました。本校生徒会長の木村響さんと記念撮影しました。

生徒総会が行われました。

 新型コロナウィルス感染症拡大の影響で今年度最初の生徒総会も昨年度末の生徒総会と同じく代議員形式で行われました。2階多目的ホールに集まった、生徒会役員、各学年、各学級、各専門委員会、各部活動の代表からは、大変建設的な提案がなされ、さすが木造中学校の生徒総会だなと感じさせられました。現状維持ではなく、常に進歩をめざしてよりよい方向性を見いだそうという子どもたちの意識の高さに感心しました。

今年の生徒会テーマ「Bright」~威望と燦然~に込められた思いも発表されました!今年も、頑張ろう!

 

放課後の歌声と今日の岩木山

 放課後、合唱部のきれいな歌声に惹かれて音楽室を訪問しました。最近、聞くことができていない木中生のすばらしい歌声を久しぶりに聞くことができて感激しました。1日も早く、合唱部のすばらしい歌声を披露する機会が訪れることを願います。そして、木中の全校合唱を早く聴きたいという思いが強くなりました。早く聞きたいですね~♩

 

 

木造中学校部活動再開!PART1.

 木中では、今日から待ちに待った部活動が再開されました。活動時間は1時間程度ですが、できないよりはずっと良いはず。いくつかの部活動の様子を紹介します。どの部も3密に気をつけて活動していました。

 

木造中学校再始動2日目。PART1

 今日は朝から好天に恵まれ、登校途中の子どもたちの表情も一段と晴れ晴れしていました。

1時間目の授業風景を参観したところ、どの学級も良い表情で授業に臨んでいて感心しました。(木中生なら当然か。)授業風景をご覧下さい。

 

木造中学校再始動!PART2.

 今日、校舎から見えた岩木山。そして、久しぶりに食べられた給食の写真を載せます。美味しかったですね。

 

 

 

5月7日(木) 木造中学校再始動!PART1.

 今日は、4月22日(水)から始まった臨時休業が終わり、木造中学校が再始動した日です。

 木中での子どもたちの様子は、元気そのもの。晴天に恵まれ、スッキリした感じの子どもたちが多かったようです。 

 しかし、中には学校生活のリズムに合わずに、眠そうな表情の子もいたとか。今日と明日で、生活ズムを学校生活のリズムに合わせて、臨時休業期間に学ぶはずだった授業内容と仲間との楽しい学校生活を取り戻してほしいものです。

 子どもたちが登校した木中の校舎は、明るい雰囲気で校舎そのものが息を吹き返した感じでした。

 今日から仕切り直しで始まった1学期を子どもたちが順調に過ごせることを願っています。