木造中学校WEB |
ブログ
PTAの元気な活動は組織会から!
5月12日、専門委員会組織会が開催されました。
木造中PTAでは、学年委員会の委員が「広報」「研修」「健全育成」「環境整備」「馬市まつり」のいずれかの委員会にも所属する組織体制で運営されています。
この日は、各委員会の委員が集まり、今年度の計画について話し合う大事な会議でしたが、多くの活動が以前のようにできつつあることから、どの委員会でも活発で前向きな意見が出されていました。
いよいよ今年度も活動開始です!
会員自身も楽しみながら活動できればいいですね☆
5月15日 ビビンバ丼
2023_0512 校長室だより
2023_0428 校長室だより
今年度のPTAは総会からスタート!
新年度がスタートして間もなくひと月。
今年度最初の授業参観、学級懇談、そして4年ぶりのPTA総会が行われました。
保護者にとって、子どもたちの学校での様子を見ることができる数少ない機会とあって、本当に多くの保護者が参観に訪れていました。
そのため、少し遅れていった私は駐車場所を探すのに一苦労でした(汗
落ち着いて授業を受ける一方、休み時間には友達と楽しく会話したり、保護者に元気に挨拶したりする姿から、学校生活を楽しんでいることをうかがい知ることができました。
PTA総会にも本当に多くの保護者に出席いただき、無事に今年度の事業計画案等について可決いただきました。
チャレンジと持続可能性を意識しながら、今年度も元気に活動していきたいと考えていますので、会員の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
2023_0414 校長室だより
4月10日 入学・進級お祝い献立
2023_0324 校長室だより
2023_0316 校長室だより
3月9日(木)
保護者の皆様、いつも大変お世話になっております。明日は、いよいよ第14回卒業証書授与式です。今回は、数年ぶりに、全校生徒、卒業生保護者、教職員で卒業式を行うことができます。うれしい限りです。今日は、式の予行を行いました。卒業生、在校生ともに本番さながらの真剣な態度でした。明日は、きっと素晴らしい卒業式になると確信しました。
なんと、予行の後、1,2年の生徒会が企画した『サプライズ企画』がありました!写真スライドと音楽、生徒会役員の楽しいナレーションで「卒業生の3年間の思い出」をふり返る企画でした。短い時間でしたが、体育館に素敵な笑顔が広がり、明るい笑い声が響き渡りました。楽しく、ほっこりしたひと時でした。 校長
3月9日 卒業お祝い献立
3月6日 受検応援献立
【この日のメニュー】 ご飯、なめこ汁、県産豚ももカツ、きんぴらごぼう、いよかんゼリー、牛乳
3月3日 ひなまつり献立
【この日のメニュー】 ちらし寿司、花型豆腐ハンバーグ、菜の花のごま和え、湯葉入りすまし汁、ひな祭り三色ゼリー、牛乳
2023_0303 校長室だより
2023_0224 校長室だより
2023_0216,17時間割【訂正版】
※ 時間割が表示されない場合は、以下の「時間割【訂正版】.pdf」をクリックしてください。16日、17日の訂正版(PDF)がダウンロードされますので、閲覧中の端末の任意の場所を指定してください。ダウンロードされたPDFファイルを選択すれば、2月16日、17日の時間割【訂正版】が閲覧可能です。
2023_0210 校長室だより
2月8日 受検応援献立!
明日の私立高校受検日にちなみ、この日の給食は受検応援献立でした。
主菜のチキンカツは「きちんと勝つ!」という言葉にかけています。
また、昆布に含まれる「アルギン酸」には頭の回転をよくする働きがあります。
3年生の皆さん、あしたファイトです!
【この日のメニュー】 ご飯、もやしと生あげのみそ汁、チキンみそカツ、キャベツの塩昆布和え、牛乳
2月3日 節分こんだて
節分の日に、恵方巻きを食べると縁起がよいとされています。元々は、恵方(幸運を招く方角)を向いて太巻きを食べる関西地方の風習です。今年の恵方は「南南東」でした。
この日は、海苔にご飯と好きな具材を巻いて食べました。
【この日のメニュー】 手巻きずし用ご飯、手巻きずし用海苔、、ツナマヨコーン、ウィンナー、玉子焼き、いわしのつみれ汁、牛乳
2023_0203 校長室だより
後期生徒総会の参観から感じたこと
1月27日、後期生徒総会を学校評議員の皆さんとともに参観させていただきました。今回、写真はございません。
この日は、新委員会・新部長の紹介から始まり、それぞれの活動報告に対しての質疑応答が行われました。全校生徒に口の字で囲まれた中央でやり取りを行うという、全身に視線が突き刺さり緊張するはずのシチュエーションでしたが、はっきり質問し、それに堂々と答える姿に感動しました。
さらに、多くの生徒が賛同した要望であっても、反対意見や疑問があればしっかり発言する場面もありました。私には無理です(笑)
また、生徒にとっては最大の関心事であろう「校則改革プロジェクト」(校則の見直し)についても中間報告や意見交換なども行われました。校則に対しては、疑問に思いながらも見直しを提案することはもちろん、実現させるのもとても難しいことかもしれませんが、見直したい理由も併せて丁寧に説明していましたし、自分に直接関係ない提案内容であっても、真剣に話し合う姿も見られ感心しました。
生徒自らが考え、行動したことが、結果的に一層学校が好きになり、誇りを持つことに繋がれば素晴らしいな感じました。そして、そんなガンバル生徒たち、学校を、PTAとしても一層サポートしていかなくてはと思いを新たにした参観でした。 (PTA会長)
1月27日 つがる市産りんごとみそらーめん
つがる市教育委員会から、つがる市産のりんご100玉を提供していただきました。つがる市は、りんごの栽培に適した土地で、日本最古のりんごの木があります。この日は、1人4分の1カットのりんごをいただきました。
1月24日から30日までの期間、各地の郷土料理やつがる市の食材を使った献立を提供しています。この日は、北海道のソウルフードのみそラーメンが出ました。
【この日のメニュー】 みそラーメン、えび焼売、春雨サラダ、つがる市産りんご、牛乳
2023_0120 校長室だより
1月24日 つがるブランドカレー
1月24日~30日まで、つがる市の食材や各地の郷土料理が登場します。
24日は、つがる市教育委員会から、つがる市産の豚肉、ごぼう、りんごなどを提供していただいた「つがるブランドカレー」でした。
ごぼうやりんごが入って、いつもと一味違うカレーを味わうことができました。
1月13日 新年お祝い給食
三学期最初の給食は、新年のお祝いとして、縁起の良いものを多く取り入れてありました。ブリは、成長に合わせていくつも名前を持つことから、“出世魚”と呼ばれ、縁起の良い魚です。新年お祝い給食を食べて、今年も良いスタートをきりましょう!!
【この日のメニュー】 ごはん、ブリのみそづけフライ、やさいのいそか和え、白玉雑煮、牛乳
12月23日 クリスマスこんだて
令和4年度2学期最後の給食は、「クリスマスこんだて」でした。クリスマスといえば、チキン。ということで、今年はフライドチキンやピラフが提供されました。また、セレクトデザートもつきました。この日は、生徒も教職員も一足早いクリスマスを楽しみました。
【この日のメニュー】
キャロットピラフ、フライドチキン、花やさいサラダ、コンソメスープ、セレクトデザート(・ストロベリーケーキ ・チョコレートケーキ ・いちごのカップデザート からひとつ)、牛乳
ドットアート教室と給食試食会(PTA母親委員会)
11月30日は、PTA母親委員会による「ドットアート教室」と「給食試食会」が行われました。
午前中は、講師にサイトウパピコ氏によるドットアート教室でした。サイトウパピコ氏は鶴田町在住で、保育士を経て、現在は点描画で表現するドットアートアーティストとして、国内外問わず注目されています。(昨年はフランスの「SALON ART SHOPPING PARIS」に作品の出展をしています)
この日は、ドットアートでコースターまたはハガキをデザインする活動に取り組みました。
次は本校栄養教諭より、本校の給食についての講義のあと、この日の給食を試食しました。
メニューは、ハヤシライス、フルーツ杏仁、牛乳でした。参加された保護者さんたちは、普段子どもたちが食べている美味しい給食を堪能することができました。
11月25日ふるさと産品給食の日
この日の給食は、地元の食材を多く使用した「ふるさと産品給食」でした。
つがる市教育委員会からつがる市産の豚肉や野菜を提供していただいて作られた「つが~るちゃん豚汁」をいただきました。
ジャガイモの代わりに、つがる市の特産品でもある「長いも」が入っていました!
デザートには青森県産のリンゴがついていました。
第65回青森県知的障害教育研究大会
11月18日は、「第65回青森県知的障害教育研究大会西北大会・第48回青特研知的障害教育部会特別支援学校支部研究大会森田大会・第53回青森県言語障がい児教育研究大会西北五大会」が本校、つがる市立向陽小学校、そして青森県立森田養護学校それぞれを会場に行われました。(本校生徒は臨時休業日)
「一人一人の教育的ニーズに応じ、自立と社会参加を目指す特別支援教育の充実」を大会主題とし、本校では午前の3つの分科会と、午後の全体会が行われたほか、児童生徒達による作品展示会も同時に行われました。
午後の全体会では、畿央大学教育学部現代教育学科 教授 大久保 賢一 氏をお招きし、「学校におけるポジティブ行動支援」と題した講演をして頂きました。
本研修会のために、西北五地区はもちろん、県内から多くの教員が集い、有意義な一日を過ごすことができました。
盛況だった青森県PTA研究大会
11月5日、6日の日程で「第54回青森県PTA研究大会むつ・下北大会」が開催され、本校からは2日間で延べ6名の会員が参加しました。
初日は各分科会に分かれ、組織作りや新しい時代のPTA活動、会員の連携を深めるための研修活動、インターネット社会における情報モラル教育といった視点での情報提供やパネリストによる事例紹介が行われました。
2日目の全体会では、表彰式、下北ジュニアオーケストラの演奏があり、続く記念講演では、むつ市長 宮下総一郎氏が「子供たちが拓く日本の未来」と題し、子どもたちを応援することは地域の未来をつくることである。世の中の流れをしっかりとらえるとともに、学校にも世界の流れをもちこむことも必要である。など、自身の子育て経験や子どもたちの未来へ向けた具体的な取り組みなどをお話しされました。
今回、4年ぶりの県P大会開催でしたが、コロナ禍にあってもそれぞれの地区ではPTA活動に一生懸命取り組まれていることを実感でき、また、たくさんのエネルギーをもらえたような気がする2日間でした。
10月31日の給食「ハロウィンこんだて」
ハロウィンは、秋の収後を祝い、悪い霊や魔女を追い出すためにアイルランドやイギリスで生まれたお祭りです。
つがる市では、毎年ハロウィンの時期に合わせ、つがる市産 の野菜を使用した「つがるのトマトスープ」を提供しています。使用した野菜は、ほぼつがる市から提供していただきました!
10月28日の給食「つがる市産カボチャでかぼちゃスープ」
「つがる市産かぼちゃ」について。
つがる市教育委員会より「つがる市産かぼちゃ」を無償で提供していただき、「かぼちゃスープ」を作りました。ホクホクとした食感で甘味が強くおいしいかぼちゃです。おいしくいただきました!
一人一役 全員主役
23日(日)、柏ふるさと交流センターを会場につがる市連合PTA研修大会が開催されました。市内の各小・中校から多くのPTA会員が参加し、本校PTAからは約10名の参加となりました。
今回の講師は青森朝日放送営業部長で青森高校PTA会長、県高等学校PTA連合会会長としての肩書も持つ葛西(対馬)孝之さんでした。
葛西さんは当時、「1年でいいから会長をやってくれ、後任はいるから」と言われ、(だまされ?)引き受けたところ、周囲のサポートもあり児童数800名の大規模校で6年間会長を務めたほか、中学、高校でも会長を務めることになったそうです。
そんな葛西さんがこの日のお話のゴールとしたのは「PTAいろいろあるけどね。子どもたちのために明日に向かってそれ行け!!Going!!ファイト!!一人一役全員主役~君こそスターだ~」でした。
実体験を交えた苦労話などいろいろなお話がありましたが、中でも「やる気のある会員がいるときはいいが、そうではない時もある。持続可能性も大事」というお話に強い共感を覚えました。
PTA活動に協力的な木造中だからこそ、持続可能性高めながら取り組んでいけたらいいですね。
木中祭で微力ながらお手伝いしました
受付や校内の見回りなどを役員に担当してもらえないかと打診があったことから、手分けして担当させていただきました。
今年度も食堂などのPTAが担当するブースは設置が見送られ残念でしたが、子どもたちの作品展示を見られ、心を震わせる歌声を聞くことができ嬉しかったです。
ニンニク塩麴炒め
つがる市教育委員会より、木村牧場さんの「つがる豚」と、黒滝農園さんで生産しているつがる市産にんにくを使用した「ニンニク塩麴」を提供していただきました。たっぷりの野菜と一緒に炒めた、ごはんがすすむ一品でした!
10月13日の献立
ごはん 牛乳 さんまのレモン煮 ニンニク塩麴炒め じゃが芋のみそ汁
あいさつ運動でたくさんの笑顔いただきました!
健全育成委員及びその他の役員、そしてつがる地区保護司会の皆さんにもご参加いただき、PTA健全育成委員会によるあいさつ運動を実施しました。
中には小学校のあいさつ運動後に駆け付けてくれた役員も!おつかれさまです(笑)
久々に子どもたちの様子を間近で見て、声がけすることができる機会となりましたが、生徒の皆さんから元気なあいさつと素敵な笑顔をいただき、とても気持ちのいい時間となりました。
昨今、子どもたちに声がけする(できる)地域の大人は少なくなっているように感じますが、あいさつや簡単な声がけ一つが子どもたちを犯罪等から守ることにもつながるものと考えます。
子どもたちにとって、地域の大人たちが見守ってくれているという安心を一層感じて暮らすことができる社会になればいいなと思っています。
つがる市産のごぼうが入った「ごぼう麺」の山菜うどん
9月16日の給食の山菜うどんに使われていたごぼう麺とは、麺の中につがる市産のごぼうが練り込まれている麺で、見た目はそばのような色をしていました。
ごぼう麺は、つがる市教育委員会から無償でいただきました。ほのかにごぼうの風味がして、山菜うどんのつゆとよく合いました。
「つがる市産もち麦」ごはんを使ったポークカレー
9月14日の給食はポークカレーでした。この日は、いつもの白米ではなく、つがる市産のもち麦が入った「もち麦ご飯」で、ポークカレーをいただきました。「つがる市産もち麦」は、つがる市教育委員会から無償で提供していただいたものです。
もち麦には、「β-グルカン」という食物繊維が豊富に含まれています。プチプチとした食感で、普段のポークカレーを一層おいしくいただくことができました。
3年振りの「馬市まつり」に参加しました
3年振りに行われた「令和4年つがる市馬市まつり」に参加しました。
メインの白馬と昨年出番を失われた仔馬は、美術部がコツコツと制作してくれました。
3学年生徒は、旧木造町の小学生が長年踊っていた「弥三郎節踊り」をお揃いのTシャツと共に披露しました。
仮装は、保護者や地域の方々がアイデアを出し合って参加していただきました。
大観衆の中、つがる市最大の祭りである「馬市まつりに」参加できて、生徒たちは伝統文化の大切さと全員で一つのことに取り組む難しさと楽しさを学ぶことが出来たようです。
中体連新人大会応援献立て
今週はいよいよ中体連新人大会です。そこで、今日は「必勝献立」です。
勝負に勝つ!(カツ)にかけて県産豚モモカツと、スポーツ時に大切な鉄とカルシウムが豊富な鉄骨サラダです。
大会当日がんばってきてください!!ファイト!
給食につがる市産のトマトと長いもが登場!
今年もつがる市から、つがる市産のトマトと長いもを提供していただきました。どちらも新鮮で立派なものが届きました。生産者の方々に感謝の気持ちを込めて味わいました。
【本日の給食献立】
ごはん、牛乳、五目厚焼き玉子、つがーるちゃんの長いもトマト、キャベツのみそ汁
馬市まつりへの準備は着々と
馬市まつり委員会ではリヤカーの装飾等を行いました。
3年前の写真を確認しながらの作業でしたが、相談しあいながら楽しく作業することができました。
残る仕上げ作業はパレード当日に行い完成予定です。
馬市まつり参加に向けて
3年ぶりの馬市まつり参加に向けて委員会を開催しました。
馬ねぷたの製作は美術部の生徒により順調に進んでいますが、大人の準備がてんやわんや(汗)
木中では例年3学年の親子レクも兼ねて参加しているのですが、今のところ保護者の申し込みがちょっと寂しい状況。
まだまだ参加受付中です。せっかくの機会ですので、子どもたちと一緒に盛り上がっていきましょう☆
2学期 始業式
大きな事故もなく、無事、2学期始業式を迎えることができました。
式終了後は、スポーツ活動等の賞状伝達。最後に、新しいALTケーレブ先生の紹介とスピーチがありました。
この後の2校時〜6校時、生徒たちは、休み明けテストに取り組みます。
つがる市メロンの日
つがる市は、スイカ・メロンの名産地です。つがる市では、数字の「6」がメロンの形に似ていることから、出荷量が多くなる7月の6日をメロンの日と定めています。なんと今年も、市内の全小中学校の給食に無償でメロンを提供してくださいました。
【本日のメニュー】
キーマカレー ナン(7:ナ 6:ン) 卵サラダ
牛乳 タカミメロン(8分の1個)
令和4年度 木造中学校PTAは元気に活動開始!
6月17日(金)環境整備作業に向けた準備として、花壇の耕耘を行いました。稲葉副会長、お忙しいところありがとうございました。!
6月25日(土)快晴のもと総勢31名(会員+教職員)により環境整備作業として、花の植栽と草刈り作業を行いました。
朝から気温が高かっためみんな汗だくになっての作業となりましたが、きれいに花が植えられ、背丈ほどあった雑草もきれいになった状態を見ると、気持ちよさと達成感を感じることができました。
また、作業の合間などには、普段はあまり話す機会がない先生方や保護者とのちょっとした交流もあり充実した時間となりました。このような機会を得ることができるのもPTA活動の良いところかもしれませんね。
さぁ、馬市まつり委員会や各学年委員会の活動も動き出していきます。今年度の活動が楽しみですね。
木造中学校PTAでは、各委員会で協議のうえ、基本的に例年とおりの活動を計画しました。
これまでの活動を大切につなぎつつ、今に合わせた活動をみんなで創り、元気なPTA活動を目指したいと考えますので、応援をよろしくお願いいたします。
木造中学校ブログでは、PTA活動に関する情報も不定期で発信していきたいと考えていますので要チェックです。
学校運営協議会委員の小笠原俊也さんから、子どもたちに、おいしいお米をいただきました。
2月24日(木)の放課後、木造中学校学校運営協議会委員の小笠原俊也さんから、子どもたちに食べさせてほしいとおいしいお米をいただいました。
先日、小笠原さんとお話しした時に、是非、故郷のおいしいお米を食べさせてあげたい。そして、故郷への愛着を深めたいとのお話をいただき、本校で1日の給食に使うお米の量を教えてほしいと言われていたのです。
その量(32kg)を電話でお知らせしたところ、次の日に中学校まで届けてくださいました。
さすが、つがる衆、いきもきですね。
小笠原さんは皆さんご存じのとおり、米つくり名人です。広報つがるにも掲載されていました。
小笠原さんが手塩にかけて作ってくれたおいしいお米は、3月2日(水)子どもたちに提供させていただきます。
小笠原さん、本当にありがとうございました。熱い心に感謝です。
2月2日(水)から2月4日(金)までの時間割について
先週、お知らせしたとおり2月2日(水)からの時間割を掲載いたします。
26日(水)の午後、令和3年度後期生徒総会が行われました。
26日(水)の午後、本校体育館で令和3年度後期生徒総会が行われました。
本来であれば全校生徒が集って行われる生徒総会ですが、新型コロナウイルス感染症の感染予防のために代議員形式として参加者数を減らし、さらに議事進行を早める工夫を行い、また体育館で距離を取りながらの開催となりました。
生徒会執行部は、昨年末からは新生徒会役員にバトンタッチされ、この後期生徒総会が執行部の大きな活動の第一歩となりましたが、スムーズな議事進行で準備をしっかりと行ってきてくれたことを実感しました。
参加した代議員の子どもたちも、しっかりした姿勢で参加し、さすが木中生の代表だなあと感心しました。
19日(水)の岩木山。久しぶりに姿を眺めることができました。
18日(火)の夕方から夜にかけては、雷鳴がとどろき、雪が勢いよく降るなど大変な天候でしたが、一夜明けて今朝は、岩木山がきれいな姿を見せてくれるほどの晴天に恵まれました。登校時間帯の最低気温は-7℃と、放射冷却でかなり冷え込みましたね。
昨夜は、8時過ぎくらいに突然きれいな月が姿を見せるなど、天候が目まぐるしく変わりました。
昨夜の月は、ウルフムーンといって地球から一番遠い位置にある満月だったのだとか。寅年の夜に見えたウルフムーンとは、何とも・・・。きょう午前中の岩木山、そして八甲田連邦の姿をどうぞ。
17日(月)北海道・北東北の縄文遺跡群世界遺産登録の公式登録認定証公式複製が展示されました。
17日(月)の午前中、国連教育科学文化機関(UNESCO)から交付された、標記公式登録認定証公式複製が本校の1階玄関ホールに展示されました。
この日の放課後には、子どもたちが興味深そうに見つめる場面がたくさん見られました。
郷土の誇りを示す認定証です。つがる市の誇りである、「亀ヶ岡石器時代遺跡」「田小屋野貝塚」について、しっかりと学び、その特徴を説明できるくらいになってほしいですね。
14日(金)始業式がリモートで実施されました。
本校の3学期始業式は、14日(金)新型コロナウイルス感染状況の悪化を受けて、急遽リモートで実施することに変更して行われました。また、始業式の後には表彰式も行われました。
冬休み期間、大きな事故がなく無事に過ごしてくれたことに安堵しています。
短い学期ではありますが、3学期は高校入試、卒業式、進級を前にしたまとめと新年度の目標づくりと、とても大切な学期です。何事もなく、日常の学校生活を送り、それぞれの子どもたちが成長していける学期となるよう努めてまいります。
赤い羽根共同募金
14日(火)と15日(水)の朝、生徒玄関ホールで福祉委員会の皆さんが赤い羽根共同募金活動を行いました。
給食時間に福祉委員長から「2日間で全校の約40%に当たる、延べ140人の皆さんが募金活動に協力し、
11,594円の募金をいただきました。みなさんの善意に感謝します。」との放送がありました。
また、16日(金)福祉委員会だより「誠心誠意」でも募金への感謝が述べられていました。
募金にご協力いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
令和3年12月10日(金)今日の岩木山は、いつにも増してきれいでした。
昨日、今日と冬にしてはもの凄く良い天気でした。
校舎から見える岩木山も、いつもよりきれいに見えたように感じました。写真をどうぞ。
生徒会役員退任式&新生徒会役員認証式
6日(月)生徒会役員の退任及び新生徒会役員の認証式が行われました。
生徒会長加福楓さんから1年間を振り返っての挨拶が行われ、その後、校長から新生徒会役員に認証書が手渡されました。
退任する生徒会役員の皆さんの取り組みには、コロナ禍の影響を受けながらも新しい提案がたくさん盛り込まれ、充実した取り組みがなされていました。木中生の特徴であるスマートさを表現してくれた生徒会執行部であったと感じます。
太陽さんさん目指せ青空プロジェクト、TOKYO2020オリンピック聖火リレーへの応援メッセージの作成、北海道北東北縄文遺跡群世界文化遺産登録を祝う映像の作成、そして工夫を凝らした木中祭・・・。数え上げればきりがありません。本当に活躍してくれました。この経験を活かして、それぞれが次のステージで可能性をさらに生かして成長していってくれることを楽しみにしています。
新生徒会役員の皆さん、皆さんの挑戦、そして活躍を楽しみにしていますよ。
新旧生徒会役員との記念撮影での写真をどうぞ。
1学年総合的な学習の時間での成果を発表
12月2日(木)午後1学年は、つがる市で風力発電施設を運営・展開している、グリーン・パワー・インベスティメント、ウィンドフアームつがるさんの協力を得て、10月27日(水)に実施した、風力発電施設見学及び風力発電施設と風力発電に関する学習会を通じて学んだことをまとめた報告会(学習会)を実施しました。
本校では、今年度から本格的にSDG’sの活動を学び、取り組んでおり、SDG’sの17個の目標の内の7番目の目標である「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」と13番目の目標である「気候変動に具体的な対策を」に関連する今回の学習会は大変有意義なものとなりました。
たくさんのご支援をいただいた、グリーン・パワー・インベスティメント社及びウィンドファームつがるの皆さん、また、企画していただいたつがる市経済部の皆さんに感謝いたします。
この学習会は、今後も本校のSDG’s学習及び取り組みの一環として、次年度以降も継続していくことをウィンドファームつがるさんと確認しております。
PTA研修会を実施。
新型コロナウイルスの変異株であるオミクロン株の感染拡大が不気味な状況ですが、最近はようやく新型コロナウイルスの感染者が落ち着き、PTAの活動も実施しやすくなっています。(油断はできませんが)
この中、11月12日(金)にはPTA研修委員会が企画し、つがる市消防本部の協力を得て「応急措置体験と災害の対処法」に関する研修会が本校の会議室で開催されました。AEDを使った処置方法の実演と体験は大変有意義であったと聞いています。ご支援いただいた、つがる消防本部署員の皆さん、ありがとうございました。
11月29日(月)には、PTA母親委員会が企画した「こぎん刺し教室」が本校会議室で開催されました。
講師を務めてくださった、「刺し子ユニっと三つ豆」の工藤夕子さんは国内だけでなく海外でも、こぎん刺し普及のために活動されている方で、当日も大変解りやすい指導をしてくださったようです。
参加されたお母さん方、本校教員は短い時間ではありましたが、素晴らしい作品を完成させることができていました。
工藤さん、大変ありがとうございました。
本校のPTA活動は、新型コロナウイルスの関係でなかなか活動できず、悶々とした日々を過ごしてきましたが、ようやく活動ができるようになり、ほっとしています。
新年度のPTA活動で、ここ2年間のうっ憤を一気に晴らせるようになることを願っています。
久しぶりのHP更新です。
10月に更新して以来、かなりの期間HPの更新ができずに恐縮しています。
外を見ると雪がちらつき、師走目前となってしまいました。
さて、久しぶりの更新で紹介するのは、やっぱり給食メニューです。
今日11月25日(木)は、「ふるさと産品給食の日」ということで、県産品を多く使用した給食が提供されました。
ご飯は、つがる市産「つがるロマン」(噛めば噛むほど甘かった)
そして、つがる豚をはじめ、つがる市産のごぼう、長ネギ、長芋、県産の人参、大根、つがる市産の味噌を使った「つがーるちゃん豚汁」
県産卵を使用した県産五目厚焼き玉子、青森県産の良質な生乳こだわった牛乳、県産のごぼうをたくさん使った「ごぼうサラダ」、青森県産のリンゴ果汁を使った「りんごゼリー」
という豪華メニュー。本当においしかったです。
木中祭展示物6
木中祭展示物5
木中祭展示物4
木中祭展示物の紹介3
木中祭展示物の紹介2
木中祭展示物の紹介1
木中祭での展示物を紹介します。
さあ、明日から合唱コンクール、木中祭。
今週は、全校で木中祭のための実行委員会を行う時間をとり、作業を行いました。
また、各学級では合唱コンクールに向けて最後の仕上げに入っています。
祭りの前、木中生はいつにも増して生き生きした表情を見せてくれています。
子どもたちの写真をどうぞ。
本校野球部、県大会で惜しくも準優勝!
9日(土)~10日(日)にかけて、五戸町(9日)と八戸市(10日)で行われた「東北少年軟式野球大会青森県大会」に西五地区代表として出場した本校野球部は、見事に決勝戦まで進み、惜しくも敗れ準優勝となりました。
9日(土)は、午前4時30分に学校を出発し、五戸町ひばり野運動公園野球場で1回戦五戸中学校(三八地区代表)と対戦し延長戦の末4対3で勝利し、2回戦浪岡中学校(青森地区代表)戦も3対2と接戦を制して準決勝進出を決めました。
10日(日)も午前4時30分に学校を出発し、八戸長根球場で準決勝、八戸東中学校(三八地区代表)と戦い10対4で圧勝。見事決勝進出を決めました。
決勝戦は、長者中学校(三八地区代表)と戦い、善戦及ばず0対6で敗れたものの、見事な戦いぶりだったとのことです。(無観客試合のため応援に行けませんでした・・・。)
決勝戦を戦って学校に帰ってきたのは午後6時15分頃でした。たくさんの保護者の方の拍手の中、バスから降りてきた野球部員は疲れた表情も見せずにしっかりとバスの運転手さんに一礼し、また、保護者の皆さんにお礼を伝えていました。
その凛々しい姿、逞しい姿に感心!感心!私も、見ていてとても嬉しくなりました。
今回の悔しさを次に生かせるように、慢心せずに練習に取り組んでほしいと思います。
保護者の皆さん、応援ありがとうございました。(家での応援だったと思いますが・・・。弁当作り、洗濯等お疲れさまでした。)
決勝戦後の野球部の勇姿をどうぞ。
第12回けんしんようエコ絵画コンクール展優秀作品賞受賞
11日(月)青森県信用組合堀内元博理事長さんが来校し、標記エコ絵画コンクールの表彰を行っていただきました。
本校からは、多数の作品を応募しその中から、3年生半田美月さん、1年生石岡楓月さんの作品が優秀作品賞を受賞し表彰をしていただきました。
このコンクールには、本校から毎年複数の作品を応募し、毎年表彰をいただいています。
そして堀内理事長さんからは、昨年本校から作品を出品して表彰をしていただいた、現在高校1年生の一戸彩菜さん、横山実里さんが今年度も作品を出展し、表彰を受けたとの嬉しいお話を伺うことができました。
高校に進んでからも、木造中学校卒業生が力を発揮していることを聞き、大変うれしい気持ちになりました。
素晴らしい作品を作成した、半田さん、石岡さん、一戸さん、横山さん、ありがとうございます。
そして、おめでとうございます。
校長室で行った表彰後の記念撮影の様子をどうぞ。
令和3年度木中祭ポスターコンクール最優秀作品の紹介
令和3年度木中祭ポスターコンクールの結果、最優秀作品が選ばれました。
最優秀作品に選ばれたのは、3年生松本凜さんの作品でした。
今日、発行された学校だよりと校長だよりにも掲載されましたが、ブログには写真を掲載します。
毎年、木中祭のポスターコンクールでは、木中生の素晴らしい作品が展示されます。
甲乙つけがたい作品ばかりですが、今年度も同様に木中生の感性の高さが感じられる作品ばかりでした。
今年度は子どもたちの投票で最優秀作品が選定されたことも、嬉しかったですね。
松本さんの作品を写真で紹介します。
今日、9月21日は十五夜です。
久しぶりのブログ更新となります。
さて、部活動がない学校生活が始まって3週間が過ぎました。
部活動や放課後の活動が待ち遠しい生徒の皆さん、順調に新型コロナウイルス感染状況が落ち着けば、あと10日で部活動、放課後の活動が再開されます。もう少しの辛抱です。(といえる状況になってほしいです。)
さて、3連休明けの今日は十五夜です。今日は朝から晴天。気温も高くなりました。今晩も天気は良さそうです。
今晩は、お月見をしてみましょう。そして、願い事をしてみてはどうでしょうか。
今日の給食メニューは、キーマカレーでしたが、お月見を意識してカレーの上に目玉焼きがトッピングされていました。そして、デザートの「まんまる月ゼリー」は、ふたをはがすと、可愛いうさぎが・・・。
食べるのを若干ためらいましたが、しっかりおいしくいただきました。
今日の給食の写真をどうぞ。
9月がスタートしましたが・・・。
2学期も順調に始まったと思った矢先、県内の新型コロナウイルス感染状況が急激に悪化したことを受けて、9月1日~9月30日までの期間、部活動が禁止されることになりました。
それに伴って、西つがる中学校体育大会新人大会も中止になり、また、校外学習は延期に、合唱コンクール、木中祭の準備作業にも影響が出ることになりそうです。
とても厳しい状況ですが、困難は必ず解決策を連れてくるということを信じて、木中生、木中の先生たちが力を合わせて乗り越えていきたいと思います。
どうか、10月からは部活動をはじめ、さまざまな行事や活動ができる状態になっていることを願います。
8月31日の部活動の様子と9月3日の5時間目2年生の授業風景、3年生の音楽の授業風景、そして9月3日の岩木山の写真をどうぞ。木中生は、金曜日の午後の授業にもよく取り組んでいますよ。
どんな時でも、岩木山は私たちを優しく見つめてくれていますね。
今日は夏休み期間の中間出校日でした。
今日は中間出校日でした。
昨日より若干ですが過ごしやすかった?ように感じましたが、しかし朝から熱い1日となりました。
しばらく登校する様子を見ていなかったので、今朝はとても新鮮な感じを受けました。
学校では、久しぶりに子どもたちの元気な表情、明るい声が聞かれ、木中の主役である子どもたちを迎え入れた校舎も喜んでいるように感じられました。
さて、中間出校日での表情はというと・・・。2・3年生は夏休み明けテストの過去問題に取り組み、真剣な表情が見られました。
1年生は、夏休み中の課題の点検をしていたようです。廊下は30℃を超える暑さですが、教室はエアコンのおかげでとても過ごしやすくなっていました。エアコン様様です。
帰りの学活を終えて帰宅する様子は、元気いっぱいでした。残り12日間を事故やケガがなく無事に過ごしてほしいと思います。
特に、交通事故、水難事故に遭わないように各ご家庭での声掛けをお願いします。
2学期の始業式は、17日(火)です。17日に、また元気な表情を見られることを楽しみにしています。
1学期終業式をオンラインで実施しました。
今日は1学期終業式が行われました。
本校では、熱中症予防対策として体育館に全校が集まるのではなく、各教室と会議室をオンラインで結ぶ終業式を初めて実施しました。
エアコンが効いた涼しい教室で各教室のモニター越しに、校長式辞、各学年代表者による1学期を振り返ってのスピーチを聞く形で終業式が行われました。
各学年代表者によるスピーチの内容は大変すばらしく、また、夏休みから2学期の目標も述べられるなど、木中生の代表らしく、大変スマートなもので感心しました。
初めてのオンラインによる終業式でしたが、木中生と木中教職員のフレキシブルさが良く感じられる、達成感と可能性を実感する終業式となりました。木中は、まだまだ成長を続けます。
保護者の皆様、地域の皆様、本校教育活動へのご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
2学期も「すべては子どもたちために」を合言葉に、努力を続けます。
引き続き、ご支援とご理解をよろしくお願いいたします。
夏休みを前にネット安全教室開催
本校では夏休みを前にして、本校の子どもたちにインターネットリテラシーを学ぶ機会を設ける必要があるとの判断から、20日(火)の午後、つがる市教育委員会指導課 岩見浩平指導主事を講師に招いて、「インターネット安全教室」を開催しました。
この教室では、今年の春、配布されたタブレットと整備されたwi-fi環境を活用して、各教室とメイン会場となる会議室をオンラインで結び、講師が会議室で各教室の子どもたちに講演し、さまざまな活動を支援するなど、ICTを活用した有意義な研修会となりました。
子どもたち、教員からも好評で、ICT機器の活用のメリットが良く感じられた時間となりました。
講師を務めてくれた、岩見指導主事に感謝いたします。その様子の写真をご覧ください。
HP更新をさぼっていました。申し訳ありません。
太陽さんさん目指せ青空プロジェクト以来、ずいぶんHPの更新作業が遅れました。深く、反省しております。
今回はまとめて、木中の様子をお知らせします。
まずは、6月20日(土)晴天に恵まれた体育大会!青空プロジェクト、テルテル坊主パワー恐るべし!
そして、6月26日(土)に行われた、PTA環境整備委員会の皆さんによる、花壇整備整備及び草刈り作業
6月28日(月)つがる警察署長さんがお出でになり行われた、木造中学校JUMPチームへの委嘱状交付の様子
7月5日(月)に行われた、各学級の花壇への植栽の様子
7月9日(金)2年生を対象に行われた、思春期教室の様子
7月13日(火)に行われた、青森明の星高等学校チームSDGsによるSDGs学習会の様子
7月14日(水)に行われた、北海道・北東北縄文遺跡群世界文化遺産登録を祝うパブリックビューイング用、木中生による動画撮影の様子
以上の写真をご覧ください。
「太陽さんさん めざせ青空プロジェクト」ついに完成。
「今年こそ、青空の元グラウンドで体育大会を行いたい。」という木中生の思いをかなえ、木中全体が今年の生徒会テーマである「Unity~調和と邁進~」とともに団結していくことを目指して、生徒会執行部が提案し始まった「太陽さんさん めざせ青空プロジェクト」が今日17日(木)ついに完成しました。
ここ2年間は天候に恵まれずに、全校生徒でグラウンドを使った体育大会を実施できなかったことから、生徒会執行部が木中生の思いを表現する方法として提案した、このプロジェクト。全校生徒と先生たちが、テルテル坊主に夢や希望を描き、そのテルテル坊主を飾るという斬新な提案。いいですね~。なんてスマートな提案なんでしょうか。
さすが木中生ですね。今日の放課後、生徒会執行部の皆さんが「校長先生、完成しました。ご覧ください。」と案内してくれました。
一言、「感動・・・した。」素晴らしいの一言です。このような前向きな取り組みを提案し実行できる子どもたちと生活できることに幸せを感じます。本当に素晴らしい子どもたちです。
このプロジェクトが完成し、先生たちの心は、雲ひとつない快晴になっています。自慢できる子どもたちとの学校生活。子どもたちに負けないように、私たちもチャレンジ精神を忘れずに、日々、子どもたちの成長・進化に向けて精進しなければと決意を新たにしました。
あんまり嬉しくて、少々目ににじむものが・・・。心は晴れ晴れ、目は涙ですね。
木中生、最高です。どうもありがとう。
木造中学校シャボン玉大作戦。
先週末に行われたPTA役員会で、社会が暗いニュースで覆われ、子どもたちも登校時に下を向いて通うような雰囲気が漂い、残念に感じており、このような状況の中、少しでも子どもたちが顔を上げて登校できるような取り組みをしてあげたいという意見が出されました。
早速、PTA会長の高橋さんがシャボン玉を発生させる機器をつがる市の「あいうえおの会」の奈良さんからお借りして先週の金曜日に学校に届けてくれました。
そして、8日(火)の登校時から、木中のシャボン玉大作戦が開始されました。
登校時の子どもたちの表情は、笑顔、笑顔。とても、良い表情がたくさん見られました。
今週一週間は、この作戦を継続したいと思います。この作戦、大成功のようです。
ご協力いただいた奈良さん、高橋会長、アイディアを提案いただいた大渕副会長、どうもありがとうございました。
オリンピック聖火リレーは中止になりましたが・・・。
木造中学校では、先月末から生徒会執行部を中心にして「木中・聖火リレー応援プロジェクト」を立ち上げ、全校生徒が協力して、「聖火リレーへのメッセージ」を作成し、今日の放課後、校舎の窓に掲示しました。
スマートな木中生の心意気が現れていますね。さすがです。
西つがる中学校体育大会夏季大会まで、あと7日
西つがる中学校体育大会夏季大会まで残すところ7日となりました。
今日は、雨が降り続きましたが、今週の水曜日、木曜日は晴天のもと部活動に励む木中生がたくさん見られました。みんな、とても輝いていました。
各運動部の活動の様子をご覧ください。
3金山焼体験
20日、3年生は学校内で金山焼体験を行いました。これは、20日に実施予定であった修学旅行代替行事である青森市の体験活動が新型コロナウイルス感染状況悪化のため中止され、これに代わる行事を3学年の先生たちが提案する形で行われたものです。
この日が3階ホールを中心にして、各々特徴のある焼き物の元を作成できたようです。
焼きあがった時に、どのような焼き物に仕上がるか今から楽しみです。
作業中の写真をいくつか掲載します。
残念なお話
木造中学校が位置する浮巣地区のゴミ集積所が本校ソフトボール場の後ろにあります。
昨日、浮巣地区の方から本校を会場にして練習試合や大会等が行われた際に、このゴミ集積所に弁当の食べ殻、空き缶、ペットボトル、たばこの吸い殻、お菓子の袋等が捨てられ、大変困っているとの情報提供がありました。
本校の保護者には、このような行為をする方はいないと信じていますが、このような行為をする方がいるのは事実です。その都度、浮巣地区の方が片づけてくれています。ご苦労をおかけして申し訳ありませんでした。
本校では浮巣地区町内会の方に了解を取り、ごみ集積BOXに注意書きを張らせていただきました。
もしも、ごみが捨てられている状態やごみを捨てる行為をする方を見かけた際には、学校まで連絡をいただきたいと思います。
浮巣地区住民のみなさんには、大変ご面倒をおかけし申し訳ございませんでした。
前期生徒総会開催
今日の午後、久しぶりに1、2,3学年各学級が体育館に集まっての生徒総会が開催されました。
令和元年度の後期生徒総会、令和2年度の前期及び後期生徒総会は、新型コロナウィルス感染症感染予防のため代議員形式で開催されたためt本当に久しぶりの全校での生徒総会でした。開催できて嬉しかったです。
総会の内容についても、たくさんの新しい挑戦や提案がなされたものとなり、さすがスマートな木中生の生徒総会だなと感心しました。
今日の総会の雰囲気から、令和3年度の木中生も成長してくれること間違いなしだと感じました。
準備に当たった生徒会執行部のみなさん、質問等に関して話し合いをした各学級のみなさん、各学級、専門委員会、部活動の代表のみなさん、どうもありがとうございました。
部活動スローガン掲示。
今日の昼休み、生徒会会長の加福楓さんと副会長の三橋春歌さんが校長室を訪れ、「生徒玄関に各部活動のスローガンを掲示したのでご覧ください。」と案内されました。
生徒玄関に行ってみると、各部の活動への意気込みが感じられる素晴らしいスローガンが堂々と掲示されていました。
何とも素晴らしい!このスローガンのもと、各部の活動が充実すること間違いなしですね。
素晴らしいスローガンから、エネルギーを補充してもらいました。
各部、生徒会執行部のみなさん、どうもありがとうございます。
今日は1年に1回のみの学校参観日。ただし授業参観は6月の自由参観日に延期です。
今日は本来であれば1年に一回の学校参観日。
しかし、今年度も新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のために、授業参加は実施せず、学年・学級懇談のみの学校参観日となりました。
子どもたちは、お昼過ぎに下校します。先週の木曜日と同じく午後4時までは自宅学習となります。
先週は外出して遊んでいた人がかなりいたようで残念でした。しっかりと約束を守る木中生であってほしいと思います。前回のようなことがないように。
今日も晴天の下、岩木山が凛々しい姿を見せていました。
校舎から見た、つがる市総合体育館(?)工事の様子と葉桜になりつつある木中の桜の写真も一緒にどうぞ。
木中美術館
今年度も木中の校舎内は、子どもたちの美術作品でいっぱいです。
一つ一つの作品をじっくり見ると、子どもたちのアイディアや工夫がいっぱいです。
子どもたちの感性の高さに感心します。
また、展示されている作品へのいたずらがないことも木中生のスマートさの表れです。
さすがですね。一人一人を尊敬し、思いやる心を忘れない木中生であり続けてほしいと思います。
美術作品をどうぞご覧ください。縄文土器風の作品もありますよ。
強風吹き荒れる中、木中の桜が満開です。
今日は朝から強い風が吹いていました。
校舎が揺れるように感じられるほどの強風(暴風)が吹き、グラウンドの防風ネットがピューピューと音を立てていました。また、つけていたマスクが風で吹き飛ばされそうになり、グラウンドでは風に交じって飛んできた砂が顔に当たり痛いほどでした。
ちょうど満開になった木中のグランド脇、駐車場わきの桜はこの強風に耐えて咲いていましたが、数日で散ってしまいそうです。
今週は、各学年学級でが木中の桜をバックに記念撮影をしていましたが、ちょうどいタイミングでの撮影になったようです。散ってしまう前に、桜の写真を載せます。
木中の桜が咲きました!
13日(火)にちらほら咲き始めた木中の桜。
今日は、自転車置き場脇の桜が見事な花を咲かせました。写真でご覧ください。
木中の桜開花?
今朝は曇り空。空気は暖かいものの、湿気が感じられ、午後には雨になりそうです。
元気に自転車登校してきた子どもたちを見ましたが、帰りが心配されます。
雨降りの自転車乗車は危険なので、十分に気をつけて下校するように注意を喚起します。
さて、木中の桜の様子は?自転車置き場前の桜は、そろそろ咲き始めました。
明日には、かなり咲きそうな雰囲気です。駐車場脇の桜は、もう少しで咲き始めそうです。
今年も木中の桜が花を咲かせます。木中生の花も負けずに咲かせるように頑張りたいものです。
曇り空の中、優しい感じの岩木山の写真と桜の写真です。撮影が下手ですみません。
今日は朝から素晴らしい天気でした。
今日から本格的に授業が開始されました。
朝から夕方まで本当によい天気でしたね。今年度の木中の授業も子どもたちにとって、今日の天気のようにスッキリ、はっきりした授業となることを願っています。
1時間目と2時間目、校舎施設の点検を兼ねて校舎周辺を見て回ったところ、木中の桜は蕾が膨らみ、もう少しで咲きそうに見えました。
また、今日も岩木山は勇壮な姿を見せてくれました。
木中の令和3年度、順調にスタートしています。
令和3年度最初の給食は・・・。
木造中学校令和3年度の給食が今日から始まりました。
今日のメニューは、ご飯、牛乳、おろしハンバーグ、ツナサラダ、春野菜スープそしてお祝い紅白ゼリーでした。
春野菜スープは、野菜の美味しい味がしてgood!でした。
令和3年度入学式が行われました。
本日、始業式及び入学式が行われました。2・3年生が入学式の準備を行ってくれ、万全の状態で式を迎えることができました。ありがとうございました。
また、今年度の新入生95名もしっかりとした態度で式の臨み、元気な返事が響き渡るなど、スマートな木中生の仲間入りを果たしました。
全校生徒351名で力を合わせ、よりよい木中を築いていきましょう!
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(お知らせ)
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(お知らせ)
新入生歓迎メッセージ!
今日の放課後、生徒会執行部の江良啓杜君と木村牧飛君が校長室を訪れてくれました。
どうしたのですかと尋ねると、生徒玄関に新入生歓迎メッセージを掲示したのでご覧くださいと話し、案内してくれました。
すると、生徒玄関には木中生から新入生への熱い歓迎メッセージがたくさん掲示されていました。
やりますね~!生徒会執行部!
来月入学してくる新入生にとっては、とても心強いメッセージですね。
また、在校生にとってもそれぞれ進級するのだという自覚を持てるメッセージですね。
大変建設的な取り組みで、感心しました。新年度の木中生の取り組みにも期待できそうです!
卒業式予行が行われました。
今日は、昨年実施できなかった卒業式の予行が行われました。
予行とは言うものの、木中生全員が集まって、卒業を祝う機会となりました。
在校生を代表して生徒会長 加福楓さんから送辞が卒業生に直接伝えられ、また、卒業生を代表して前生徒会長 木村響さんから在校生と教職員に答辞が伝えらました。
予行終了後には、学究賞3名(代表 平田 景さん)、和協賞2名(代表 奈良 昴さん)、壮健賞19名(代表 長谷川祐里さん)の表彰も行われました。
いよいよ明日は卒業式です。卒業生は、いつも通り木中生らしくスマートな姿を保護者の皆さんに見せ、またこれまでの感謝の気持ちを表現し伝える場となるようにして下さい。
今日の給食は卒業生にとって最後の給食となりました。メニューは、ご飯、牛乳、太巻き卵、肉じゃが、けんちん汁、ミニたい焼きでした。その写真もどうぞ。
今日は県立高校入試日、そして啓蟄です。
今日は、県立高校入試日です。朝からとてもよい天気で、ポカポカしています。啓蟄に相応しい天候です。
受検会場の3年生も、お日様からパワーをもらって、実力を発揮することができそうです。
今日、受検した全員が希望進路を実現できることを願っています。頑張れ、3年生。
今日は、岩木山も受検生を応援しているような姿を見せていました。
今日の給食は3年生からのリクエストメニュー
今日の給食メニューは3年生からのリクエストメニューでした。
それは、担々麺。3年生にとっては、今日の給食が木中でのメニューでは、麺類最後となりました。
ピリ辛で具だくさんの担々麺。美味しかったですね。
どこかで担々麺を食べたら、今日の給食を思い出してほしいものです。
今日も猛吹雪!給食は吹雪を吹き飛ばす倉石牛のビーフシチュー
昨夜から暴風が吹き荒れています。登校時間になると雪も降り始め、前が見えないいわゆるホワイトアウト状態になることも。この前の晴天はどこに行ってしまったのか。まさに、強烈な雨返しです。事故や建造物の破損がないことを願います。明日も、今日と同じような天候とのことですから、登下校時の安全に十分配慮下さい・
今日の給食は、この冬の嵐を吹き飛ばすような、A5ランク倉石牛を使ったビーフシチューでした。大きめの牛肉が堪能できる美味しいシチューでした。県産黒毛和牛の提供も、今回が最後と言うことでした。
久しぶりに見る力強いお日様。
今日は朝から日の光が燦々と降り注ぐ素晴らしい天気になりました。
このような力強いお日様は、数ヶ月ぶりのように思います。
今週初めまでの暴風雪とはうってかわり、春が近づいていることが感じられ嬉しく感じました。
今日、校舎から見た岩木山、八甲田連峰、グラウンドの雪解けの様子をご覧ください。
給食に美味しいリンゴがつきました。
今日の給食は、麺にゴボウを練り込んだうどんを使った山菜ゴボウうどんでした。
具が多くて美味しかったです。ゴボウが練り込まれたうどんも美味しかった。
さらに、つがる市教育委員会から美味しいリンゴも提供してもらいました。
美味しいリンゴをありがとうございました。
今日の給食は、つがるブランドカレーでした。
今日は火曜日。木中では火曜日はカレーの日です。そして、今日のカレーは、つがるブランドカレーでした。
つがる市産の米、豚肉、ゴボウ、トマト、リンゴを使ったカレーで、味に深みがあり、とても美味しくいただいました。
まさに、故郷の味でしたね。
木造高校生から木造中3年生に合格祈願缶バッジをいただきました。
昨日、木造高等学校3年生のみなさんから本校3年生に高校入試にあたっての合格祈願缶バッジを贈呈してもらいました。
木造高校3年生の代表者2名から、3年生各学級の代表者に贈呈された缶バッジは、木造高校3年生がデザインした非売品です。
木造高校の代表者からは、是非、高校入試を乗り切って目指す進路を実現して下さいと励ましの言葉をいただきました。
受けとった、各学級の代表者からは、この缶バッジを励みにして受検勉強に一段と集中して頑張りたいという力強い言葉が聞かれました。
木造高校3年生のみなさん、本当にありがとうございました。
〒038‐3141
青森県つがる市木造浮巣20番地
TEL:0173‐42‐3250
FAX:0173‐42‐1594
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |