ブログ

ブログ

今日から師走。木中には来年の干支である丑さんがたくさん飾られています。

 早いもので今日から12月。今年も残り1ヶ月となりました。

 木中では校舎の各階段の窓に子どもたちが作った来年の干支である丑の正月の飾りが展示されています。

 どの丑さんも、特徴があっていいですね。見ていると心が穏やかになります。

 また、季節感を感じさせる「木中ミニ美術館」、木中生の感性の素晴らしさを感じられる素晴らし作品展示になっています。

 

  

今日の給食は、県産の帆立がたくさん。

 今日の給食には、県産の帆立がたっぷり入った、青森応援!ぜいたくほたて汁がメインメニューとして出されました。

 帆立のぷりぷり感、そして出汁が出た美味しい味噌汁でしたね。

今日は、生徒会役員選挙立ち会い演説会が行われました。

 今日の午後、体育館で生徒会役員選挙立ち会い演説会が行われました。

 定員7名に対して定数の立候補者があり、選挙は行われませんでした。

 今日の演説会では、立候補者から生徒会活動にかける思いと取り組みたい内容が話されました。また、責任者からは立候補者の特徴や生徒会役員に相応しい理由が話されました。

 各候補者、責任者が伝えていた内容からは、木中の生徒会活動をより充実させて、木中生一人一人の学校生活を充実させるために力を発揮したいという強い思いが伝わってきました。

 次期生徒会役員の皆さんの積極的で建設的な姿勢から、木中生徒会の活動が一段と楽しみになりました。

 先生たちと協力して、木中での学校生活を充実させていきましょう。そして、よりスマートな木中、木中生を目指していきましょう。

 ちょっと写りが悪いのですが、写真を掲載します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの岩木山は、雪化粧。

 今朝は寒かった!青森市では、今シーズン初めて初氷、初霜を観測したそうですが、つがる市でも場所によっては、午前6時15分頃に0.5℃まで下がったところがあるようです。

 日中は、お日様に恵まれて室内ではポカポカした感じでした。まさに、小春日和でしたね。

 久しぶりに全体を見せてくれた岩木山の写真を載せます。少し、雪が降り積もりキリッとした感じを受けますね。

今日の給食は、青森応援!県産牛のすき煮でした。

 教書給食メニューのメインメニューは、青森県のブランド牛の牛肉を使用した使用した「青森応援!県産牛のすき煮」でした。

 牛肉のうまみが溶けこんだ、美味しいすき煮でしたね。この前の牛丼といい、学校給食としては贅沢なメニューでした。

 

今年度最後の学校環境整備作業(学校花壇の整備作業)が行われました。

 7日(土)午前7時から、PTA環境整備委員会による学校環境整備作業(学校花壇の整備作業)が行われました。

 参加していただいた保護者の皆さんと教職員が協力して作業したところ、あっという間に作業終了となりました。

 天候にも恵まれ一安心・・・。ところが作業が終わってしばらくしたら、急に雨模様になりました。

 どこかに雨男でもいるのでしょうか?

 ご協力いただいた保護者の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

昨日の給食は、A5ランクの県産牛肉を使った牛丼でした。

 昨日の給食のメインメニューは牛丼。

 その牛肉は、青森県のブランド牛である「十和田湖牛」のA5ランクでした。

 何と贅沢なメニューなんでしょうか。給食で、こんなに美味しい牛丼を食べられるなんて、青天の霹靂でした。

 お米は、青天の霹靂ではなく、もちろん、とても美味しい「つがる市産のつがるロマン」です。