木造中学校WEB |
ブログ
14日(金)始業式がリモートで実施されました。
本校の3学期始業式は、14日(金)新型コロナウイルス感染状況の悪化を受けて、急遽リモートで実施することに変更して行われました。また、始業式の後には表彰式も行われました。
冬休み期間、大きな事故がなく無事に過ごしてくれたことに安堵しています。
短い学期ではありますが、3学期は高校入試、卒業式、進級を前にしたまとめと新年度の目標づくりと、とても大切な学期です。何事もなく、日常の学校生活を送り、それぞれの子どもたちが成長していける学期となるよう努めてまいります。
赤い羽根共同募金
14日(火)と15日(水)の朝、生徒玄関ホールで福祉委員会の皆さんが赤い羽根共同募金活動を行いました。
給食時間に福祉委員長から「2日間で全校の約40%に当たる、延べ140人の皆さんが募金活動に協力し、
11,594円の募金をいただきました。みなさんの善意に感謝します。」との放送がありました。
また、16日(金)福祉委員会だより「誠心誠意」でも募金への感謝が述べられていました。
募金にご協力いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
令和3年12月10日(金)今日の岩木山は、いつにも増してきれいでした。
昨日、今日と冬にしてはもの凄く良い天気でした。
校舎から見える岩木山も、いつもよりきれいに見えたように感じました。写真をどうぞ。
生徒会役員退任式&新生徒会役員認証式
6日(月)生徒会役員の退任及び新生徒会役員の認証式が行われました。
生徒会長加福楓さんから1年間を振り返っての挨拶が行われ、その後、校長から新生徒会役員に認証書が手渡されました。
退任する生徒会役員の皆さんの取り組みには、コロナ禍の影響を受けながらも新しい提案がたくさん盛り込まれ、充実した取り組みがなされていました。木中生の特徴であるスマートさを表現してくれた生徒会執行部であったと感じます。
太陽さんさん目指せ青空プロジェクト、TOKYO2020オリンピック聖火リレーへの応援メッセージの作成、北海道北東北縄文遺跡群世界文化遺産登録を祝う映像の作成、そして工夫を凝らした木中祭・・・。数え上げればきりがありません。本当に活躍してくれました。この経験を活かして、それぞれが次のステージで可能性をさらに生かして成長していってくれることを楽しみにしています。
新生徒会役員の皆さん、皆さんの挑戦、そして活躍を楽しみにしていますよ。
新旧生徒会役員との記念撮影での写真をどうぞ。
1学年総合的な学習の時間での成果を発表
12月2日(木)午後1学年は、つがる市で風力発電施設を運営・展開している、グリーン・パワー・インベスティメント、ウィンドフアームつがるさんの協力を得て、10月27日(水)に実施した、風力発電施設見学及び風力発電施設と風力発電に関する学習会を通じて学んだことをまとめた報告会(学習会)を実施しました。
本校では、今年度から本格的にSDG’sの活動を学び、取り組んでおり、SDG’sの17個の目標の内の7番目の目標である「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」と13番目の目標である「気候変動に具体的な対策を」に関連する今回の学習会は大変有意義なものとなりました。
たくさんのご支援をいただいた、グリーン・パワー・インベスティメント社及びウィンドファームつがるの皆さん、また、企画していただいたつがる市経済部の皆さんに感謝いたします。
この学習会は、今後も本校のSDG’s学習及び取り組みの一環として、次年度以降も継続していくことをウィンドファームつがるさんと確認しております。
〒038‐3141
青森県つがる市木造浮巣20番地
TEL:0173‐42‐3250
FAX:0173‐42‐1594
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |