ブログ

ブログ

第12回けんしんようエコ絵画コンクール展優秀作品賞受賞

 11日(月)青森県信用組合堀内元博理事長さんが来校し、標記エコ絵画コンクールの表彰を行っていただきました。

 本校からは、多数の作品を応募しその中から、3年生半田美月さん、1年生石岡楓月さんの作品が優秀作品賞を受賞し表彰をしていただきました。

 このコンクールには、本校から毎年複数の作品を応募し、毎年表彰をいただいています。

 そして堀内理事長さんからは、昨年本校から作品を出品して表彰をしていただいた、現在高校1年生の一戸彩菜さん、横山実里さんが今年度も作品を出展し、表彰を受けたとの嬉しいお話を伺うことができました。

 高校に進んでからも、木造中学校卒業生が力を発揮していることを聞き、大変うれしい気持ちになりました。

 素晴らしい作品を作成した、半田さん、石岡さん、一戸さん、横山さん、ありがとうございます。

 そして、おめでとうございます。

 校長室で行った表彰後の記念撮影の様子をどうぞ。

令和3年度木中祭ポスターコンクール最優秀作品の紹介

 令和3年度木中祭ポスターコンクールの結果、最優秀作品が選ばれました。

 最優秀作品に選ばれたのは、3年生松本凜さんの作品でした。

 今日、発行された学校だよりと校長だよりにも掲載されましたが、ブログには写真を掲載します。

 毎年、木中祭のポスターコンクールでは、木中生の素晴らしい作品が展示されます。

 甲乙つけがたい作品ばかりですが、今年度も同様に木中生の感性の高さが感じられる作品ばかりでした。

 今年度は子どもたちの投票で最優秀作品が選定されたことも、嬉しかったですね。

 松本さんの作品を写真で紹介します。

今日、9月21日は十五夜です。

 久しぶりのブログ更新となります。

 さて、部活動がない学校生活が始まって3週間が過ぎました。

 部活動や放課後の活動が待ち遠しい生徒の皆さん、順調に新型コロナウイルス感染状況が落ち着けば、あと10日で部活動、放課後の活動が再開されます。もう少しの辛抱です。(といえる状況になってほしいです。)

 さて、3連休明けの今日は十五夜です。今日は朝から晴天。気温も高くなりました。今晩も天気は良さそうです。

 今晩は、お月見をしてみましょう。そして、願い事をしてみてはどうでしょうか。

 今日の給食メニューは、キーマカレーでしたが、お月見を意識してカレーの上に目玉焼きがトッピングされていました。そして、デザートの「まんまる月ゼリー」は、ふたをはがすと、可愛いうさぎが・・・。

 食べるのを若干ためらいましたが、しっかりおいしくいただきました。

 今日の給食の写真をどうぞ。

9月がスタートしましたが・・・。

 2学期も順調に始まったと思った矢先、県内の新型コロナウイルス感染状況が急激に悪化したことを受けて、9月1日~9月30日までの期間、部活動が禁止されることになりました。

 それに伴って、西つがる中学校体育大会新人大会も中止になり、また、校外学習は延期に、合唱コンクール、木中祭の準備作業にも影響が出ることになりそうです。

 とても厳しい状況ですが、困難は必ず解決策を連れてくるということを信じて、木中生、木中の先生たちが力を合わせて乗り越えていきたいと思います。

 どうか、10月からは部活動をはじめ、さまざまな行事や活動ができる状態になっていることを願います。

 8月31日の部活動の様子と9月3日の5時間目2年生の授業風景、3年生の音楽の授業風景、そして9月3日の岩木山の写真をどうぞ。木中生は、金曜日の午後の授業にもよく取り組んでいますよ。

 どんな時でも、岩木山は私たちを優しく見つめてくれていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は夏休み期間の中間出校日でした。

 今日は中間出校日でした。

 昨日より若干ですが過ごしやすかった?ように感じましたが、しかし朝から熱い1日となりました。

 しばらく登校する様子を見ていなかったので、今朝はとても新鮮な感じを受けました。

 学校では、久しぶりに子どもたちの元気な表情、明るい声が聞かれ、木中の主役である子どもたちを迎え入れた校舎も喜んでいるように感じられました。

 さて、中間出校日での表情はというと・・・。2・3年生は夏休み明けテストの過去問題に取り組み、真剣な表情が見られました。

 1年生は、夏休み中の課題の点検をしていたようです。廊下は30℃を超える暑さですが、教室はエアコンのおかげでとても過ごしやすくなっていました。エアコン様様です。

 帰りの学活を終えて帰宅する様子は、元気いっぱいでした。残り12日間を事故やケガがなく無事に過ごしてほしいと思います。

 特に、交通事故、水難事故に遭わないように各ご家庭での声掛けをお願いします。

 2学期の始業式は、17日(火)です。17日に、また元気な表情を見られることを楽しみにしています。