木造中学校WEB |
ブログ
今日は七夕。給食メニューも七夕にちなんだものでした。
今日の給食は、七夕にちなみ七夕メニューでした。
そのメニューとは、天の川のすまし汁と☆型のスタービーフコロッケです。
今晩は雨模様で残念ながら天の川は見られないようですが、見る前に、何とお昼に☆と天の川を食べてしまいましたね。
今日はメロンの日でした。
今日の給食メニューには、贅沢なことに、つがる市産メロンがありました。これは、つがる市から提供いただいたものです。学校給食のメニューにメロンとは、何と贅沢なことでしょう!美味しいつがる市産メロン、どうも、ありがとうございました。
今日は3年生の実力テスト。
期末テストが終わったと思ったら、今日は3年生の実力テスト実施日でした。
受験は日々近づいています。3年生の皆さん、こつこつ、準備を進めましょう。
明日からはしばらく梅雨空が続きそうです。岩木山の姿を忘れないように。
昨日と今日の岩木山です。
昨日の美味しいキーマカレーの写真をUP!
昨日、キーマカレーの写真をUPするぞといいながら、忘れていました。
とても、美味しかったですね!
馬ねぶたの制作が始まりました。
昨日の放課後から、2年生TTロームで今年度の木中馬ねぶたの制作が始まりました。
3年生の保護者である、伊藤慶一郎さんと野呂淳悦さんが馬ねぶたの土台の制作に取り組んでくれています。
今年は馬市まつりの開催時期が10月になり、木中としての参加も難しい状況ですが、馬だけはどうしても作りたいという熱い思いから、何とかご協力いただいています。忙しい中、子どもたちのために尽力いただき、本当にありがとうございます。これで木中の伝統は途絶えませんね。少々、安心しました。
明日から1学期末テスト。
1年生にとっては、初めての定期テストが明日から始まります。昨日と今日は、帰りの学活後テスト対策学習会が行われました。1年生の各教室も、緊張感が感じられましたね。
今日の給食は、ふるさと産品給食
青森県では毎年6月と11月に「ふるさと産品給食の日」を設けて、県産品を多く使った給食を実施しています。
今日の木中の給食のメニューは、
①つがる市産の米「つがるロマン」 ②大根、にんじんなど全て県産の野菜を使った「具だくさんの味噌汁」味噌も県産でした。 ③つがる市産のゴボウと県産のアスパラガスを使った「ゴボウサラダ」 ④「できるだし入り丸型オムレツ」
⑤県産の良質な生乳にこだわった牛乳 の5品でした。今日もとても、美味しくいただきました。
今日の給食は中華丼。
今日の給食は具だくさんの中華丼でした。生姜とニンニクの味が隠し味でとても美味しかったですね。
豪雨のあとの雲は、夏が近いことを教えてくれていました。
1年生が花壇への植栽作業を行いました。
今日は、午前中猛烈な雨になるとの予報があったため、1年生の花壇への植栽作業を4校時から6校時に変更して天候の回復を待ちました。午前中は、雷雨。つがる市には豪雨注意報も出たほどでした。しかし、1年生の元気パワーが炸裂し、お昼前にはお日様がしっかり顔を出して初夏の青空が広がりました。
その中、1年生が植栽作業を行いました。これで、木中の学級花壇への花の植栽作業は終了です。
あとは、花への水やり作業をしっかりしてくれれば、しばらくの間、かわいい花を眺められますね。
2・3年生の学級花壇へ花の植栽作業を行いました。
今日は、素晴らしい天候に恵まれ花の植栽作業が行われました。昨夜の豪雨には心配させられましたが、朝には晴天となり植栽時には少々暑すぎるほどの植栽日和になりました。4時間目に3年生が6時間目に2年生が無事に作業を終え2・3年生の各学級花壇はきれいな花がそろいました。明日は、1年生各学級が花壇へ花の植栽作業を行う予定です。少々天気が心配されますが、1年生の元気パワーで雨雲を吹き飛ばしてほしいですね。3年生と2年生が植栽している写真をご覧下さい。(左が3年生、右が2年生の様子です。)
今日の給食は美味しいカレーうどんでした。
今日の給食は、本格的なカレーうどん。美味しかったですね。
葛西商事様、青森銀行木造支店様から野球公式球をいただきました。
本日、青森銀行木造支店の伊藤支店長がお見えになる、本校野球部に野球公式球3ダースを寄贈していただきました。
これは、つがる市の葛西商事様が青森銀行の「あおぎんSDGs私募債『未来の創造』」の発行の際に伴う手数料の一部を拠出して、つがる市内の5中学校野球部に公式球15ダース(各校3ダース)を寄贈する取組として行っていただいたものです。
本日は、伊藤支店長から本校野球部顧問の奥田教諭と副顧問の木村教諭へ直接寄贈いただきました。
伊藤支店長は、木造中学校OBでしかも野球部OBとのこと。中学校時代は県中体連でベスト4まで進まれたのだとか。「木中OB、木中野球部OBとして、木造中学校野球部の健闘を期待しています。」と励ましの言葉も頂戴しました。
葛西商事様、青森銀行様、大変ありがとうございます。皆様のご期待に応えられるよう、教職員、生徒が力を合わせて精進していくことをお約束します。
木中ミニ美術館その3
木中ミニ美術館その2
木中ミニ美術館その1
木中の校舎内には、美術部員と卒業生がつくった、様々な美術作品が展示されています。その作品を紹介します。
木中に虹を架けよう!今日の昼休み、掲示されました。
木造中生徒会が中心になって進めた、「木中に虹を架けよう」プロジェクト。
生徒会からは、「欧米では苦難の後に訪れる平和の象徴とされる虹の絵を、子どもたちが家の窓に掲げて住人を励ます運動が広がっているそうです。そこで木中でも学校を更に明るくするために全校で学校に虹をかけたいと思います。」という主旨のもとに提案され、木中生が今年の自分の目標と虹の絵を描きました。そして、完成した絵をつなぎ合わせて、今日の昼休み生徒玄関に掲示されました。
みなさん一人一人の目標が達成されることをみんなで願いましょう。そして、木中での学校生活が日々充実したものになるように、一人一人が協力し、全員が楽しく安心して学べる木中を作っていきましょう。
6日(土)環境整備作業を行いました。
6日(土)午前7時からPTA環境整備委員会による花壇の整備と草刈り作業が行われました。保護者のみなさんと教職員が協力して作業を進め、8時30分頃までには整備作業が終わりました。
15日(月)と16日(火)には、各学年で学級毎に花の植栽作業を行います。
お忙しい中、またお休みの中、参加・協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
生徒花壇の土を起こしていただきました。
今日の放課後、2年生太田瑛君のお父さんである太田英樹さんがトラクターで生徒花壇の土を起こしくれました。丁寧な作業でしたが、あっという間に終了。これで、明後日朝のPTA環境整備作業も順調に進められそうです。
太田さん、お忙しい中どうもありがとうございました。教職員、生徒を代表して感謝いたします。
〒038‐3141
青森県つがる市木造浮巣20番地
TEL:0173‐42‐3250
FAX:0173‐42‐1594
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |