ブログ

ブログ

令和7年7月11日 1学期末各種活動

7月1日(火)に、学年ごとに学校花壇の花植えを行いました。これに先立ち、6月28日(土)には保護者の皆様にご協力いただき、花壇の整備作業を実施しました。

皆様のおかげで、今年も各学級が工夫を凝らした美しい花壇が完成しました。ご協力いただき、心より感謝申し上げます。

また、8月31日の馬市まつりに向けて、馬ねぶたの製作が急ピッチで進んでいます。

本校生徒だけでなく、ねぶた製作の経験者の方、そして保護者の皆様にもご協力いただき、心より感謝申し上げます。

7月8日(火)に、木造中学校2年生が隣接する県立木造高校で開催された「職業人講話」に参加しました。

この企画では、つがる市近隣で働く様々な分野のプロフェッショナルをお招きし、生徒たちは警察官や看護師をはじめ、地元で起業された方々など、8つの職種の中から興味のある2つの講演を聴講しました。

生徒たちは、実際に働いている方々の仕事内容や業務の苦労話、そして「なぜこの仕事を選んだのか」といった話に真剣に耳を傾け、将来の進路について考える貴重な機会となりました。

7月11日(金)の給食に、つがる市産のメロンが出ました!

日本有数のメロン産地であるつがる市。生産者の方々は、高品質で香り高く、とろけるような甘さのメロンを作るため、土づくりから収穫までの約100日間、手間ひま惜しまず大切に育てています。

今年も、甘くておいしい旬のメロンをつがる市教育委員会より41玉もご提供いただきました。調理室で丁寧にカットされたメロンは、給食で美味しくいただきました!

この日の献立:ナン、牛乳、キーマカレー、ブロッコリーのサラダ、つがる市産メロン(1/8カット)

令和7年6月22日引き渡し訓練

この日、本校初の引き渡し訓練を実施しました。

訓練に参加された保護者の皆さまのご協力に感謝します。

今回実施したことで、見えてきた課題を整理して、よりスムーズに引き渡しができるよう改善していきます。

令和7年6月20日 PTA広報委員会編集作業

先日、PTA広報委員と担当教員で、本校PTA広報誌**「縄文」**の編集作業を行いました。

編集作業に先立ち、PTA会長をはじめ各委員長に原稿を依頼しており、おかげさまで当日までにすべての原稿が揃い、スムーズに作業に取り組むことができました。

委員の皆様には、本校の行事や中体連関連の画像選定、原稿チェック作業など、多岐にわたるご尽力をいただき、感謝の念に堪えません。

どのような広報誌が完成するのか、今からとても楽しみです。

令和7年6月16日 全校朝会 ~あいさつの大切さ~

この日の全校朝会での講話で、「あいさつの大切さ」を伝えました。

「あ:あかるく・元気に い:いつでも・どこでも さ:さきに・すすんで つ:つづけていこう」

 

そして、この日の給食は「ふるさと産品給食」でした。

献立 ごはん、牛乳、青森県産チキンカツ、ごぼうのごまマヨ和え、小松菜と生揚げのみそ汁、あおもりプリン

 

令和7年6月6日 令和7年度西北中体連夏季大会に向けて

この日、6月7,8日に行われる西北中学校体育大会夏季大会(夏季中体連)に向けて、「壮行式」が行われました。

全校の前で、各部からの試合に向けての意気込みが発表されました。

式の終わりに、私から試合に臨む皆さんに、3つの願いを話ししました。

1 周囲から応援される木中生であれ

2 最後まで試合をあきらめないこと

3 気持ちで負けないこと

試合に出た生徒の皆さん、応援を頑張った生徒の皆さん、これら3つの願いを守って戦うことができたでしょうか。

また、校内には中体連を応援するメッセージが掲示されています。

そして、この日の給食は「中体連応援献立」として、「ガパオライス」が出ました。

令和7年5月17日 令和7年度木造中学校体育大会

この日、「令和7年度木造中学校体育大会」が行われました。

午後から天候が急変するという予報を受け、当初のプログラムを変更して行いました。

3年生による集団演舞までグランドで行い、午前のプログラムは終了。昼の休憩をはさみ、午後は体育館内で綱引きをしました。

午前中の各種競技もさることながら、体育館内で行った綱引きも大変な盛り上がりを見せ、すべての競技を終えました。勝ち負けにこだわることなく、競技中のがんばりや他者を応援する生徒たちの姿に感心しました。

また、この日のためにテントの運搬などにご協力いただいた保護者の皆様、生徒たちの応援に来校くださった保護者・卒業生など関係する皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和7年5月2日 新メニュー登場

この日の給食に新メニュー「キムタクご飯」が登場しました。

この日の献立:キムたくごはん、ジョア(プレーン)、ぶりの甘辛揚煮、和風マヨサラダ、たけのこと玉ねぎのみそ汁、豆乳プリン

令和7年5月1日 交通安全教室

この日、木造中学校で交通安全教室が開催されました。これは交通ルールやマナーへの意識を高めることを目的としており、JA共済の地域貢献活動の一環として、県内多数の応募の中から今年度、本校が選ばれたものです。
交通事故の再現は、(有)シャドウ スタントプロダクション 交通安全事業部のスタントマンの方々によって行われました。

傘さし運転やスマートフォンを見ながらの「ながら運転」による自転車事故、横断歩道で停車した車の陰から出てきたベビーカーを押す歩行者との衝突事故、さらには車と自転車の衝突事故など、実際に起こりうる様々な交通事故が目の前で再現されました。

体を張った迫力あるスタントに、生徒・教職員一同からは驚きの声があがるとともに、交通事故の恐ろしさを肌で感じ、交通ルールやマナーについて深く考える貴重な学びの機会となりました。
今回の交通安全教室にご尽力くださった関係者の皆様に、この場をお借りして心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

  

 

令和7年4月17日 校地内の桜

つぼみが膨らみ、間もなく校地内の桜が咲きそうです。

 

また、4月8日から給食が始まっています。今年度の新入生が食べた初の給食は以下の通りです。

ごはん、牛乳、ポテトとお米のささみカツ(ソース)、ごぼうサラダ、豆腐とわかめのみそ汁、お祝いデザート(イチゴクレープ)

 

令和7年 3月26日 令和6年度 修了式・離任式

修了式では、次のことをお話ししました。

1 持って生まれた力をしっかり伸ばすこと

2 自分の頭で考えて行動すること

3 人間の生き方に正解はない

私にとっては最後の式辞となりました。皆さんのこれからの成長とご活躍を心からお祈りしております。

令和7年3月25日の給食

この日の献立:ごはん、牛乳、ソースカツ、カラフルごまサラダ、春野菜スープ   

給食関係の皆さま、1年間おいしい給食、本当にありがとうございました。

令和7年3月24日の給食

この日の献立  【スパゲティミートソース  牛乳  ブロッコリーのサラダ】

令和6年度の給食も残り少なくなりました。

 

 

 

 

令和7年 3月11日 令和6年度 つがる市立木造中学校卒業証書授与式

この日、卒業式を行いました。雲ひとつない晴天の下、97名の卒業生が巣立ちました。3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また、これまで生徒たちの成長を見守って育てていただいた保護者の皆さま、お子さんのご卒業、誠におめでとうございます。

卒業生の皆さんのこれからのご活躍を心よりお祈りしております。

 

令和7年3月10日 3年生お祝い献立と卒業生を送る会

職員室前廊下には、1年間の給食で使われたそれぞれの食材の重さが掲示されていました。たとえば1年間のお米の総重量は、ティラノサウルス1頭分だそうです。ティラノサウルスを実際に見たことはないので具体的にイメージできませんが、とにかく木中全生徒、全教職員でものすごい量のお米を食べたのでしょう。

この日は、3年生にとって最後の給食「3年生お祝い献立」となりました。3年生のリクエスト第1位の鉄骨サラダと、第2位の唐揚げが出ました。3年生のみなさん、最後の給食を味わってたべることができましたか。

この日の献立   ごはん  牛乳  鶏の唐揚げ  鉄骨サラダ  花麩入りみそ汁  お祝いイチゴゼリー

  

また、卒業式の前日でもあったこの日は、次の日の卒業式のリハーサルに全校で取り組みました。

リハーサルのあとは、生徒会による企画で、「卒業生を送る会」がありました。短い時間ながらも、心のこもった企画と、在校生と卒業生のやり取りを見たことで、心が温かくなりました。